
イカの甘辛炒め(オジンオポックム)と素麺
イカの甘辛炒め(オジンオポックム)と素麺
雨の日におすすめ!お家で簡単本格オジンオポックム(イカの甘辛炒め)レシピ(素麺添え)
雨の日、ピリ辛なものが食べたい気分で、温かい素麺も恋しくなるとき。冷凍庫のイカを使って、本格的なオジンオポックム(イカの甘辛炒め)を作り、素麺と一緒に楽しみましょう。イカの下処理、特に皮むきは少し手間がかかりますが、ゴム手袋を使うと少し楽になりますよ。噛むほどに旨味が出るイカと、シャキシャキの野菜が絶妙に絡み合う、甘辛いオジンオポックムをぜひ作ってみてください。
主な材料- 下処理済みのイカ 1杯
- 玉ねぎ 1/2個
- エゴマの葉(ケッニプ) 6枚
- 長ネギ 少々
- 素麺 少々
調味料- 濃口醤油 大さじ3
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ2
- 梅シロップ(メシルチョン) 小さじ2
- 水あめ(またはオリゴ糖) 小さじ1
- 黒こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
- 濃口醤油 大さじ3
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- コチュジャン 大さじ2
- 砂糖 小さじ2
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ2
- 梅シロップ(メシルチョン) 小さじ2
- 水あめ(またはオリゴ糖) 小さじ1
- 黒こしょう 少々
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、オジンオポックムの味の決め手となる美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに濃口醤油大さじ3、ニンニクのみじん切り大さじ1、砂糖小さじ2、コチュカル小さじ2、コチュジャン大さじ2、黒こしょう少々、梅シロップ小さじ2、水あめ小さじ1をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。調味料がしっかり混ざることで、イカに味が均一に染み込みます。
Step 2
きれいに下処理したイカは、食べやすい大きさに切ります。大きすぎると火を通した時に硬くなることがあるので、一口サイズに切るのがおすすめです。
Step 3
切ったイカを、作っておいた調味料のボウルに入れ、優しく揉み込むように混ぜ合わせます。イカに調味料がよく馴染むように10分ほど漬け込むと、さらに美味しくなりますよ。
Step 4
長ネギは、風味をプラスする材料です。約1〜1.5cm幅の斜め切りにして準備しましょう。
Step 5
玉ねぎは1/2個を、粗みじんに切ります。玉ねぎの甘みが、ピリ辛な味と絶妙に調和してくれます。
Step 6
新鮮なエゴマの葉は、爽やかな香りを加えます。エゴマの葉はくるくると巻き、約1cm幅の細切りにして準備してください。
Step 7
さあ、炒め始めましょう!フライパンを強火で熱し、サラダ油を多めにひいて、切った長ネギを入れて、ネギの香りがしっかり出るまで1分ほど炒めます。ネギの香りを油に移すことで、料理全体の風味が格段に良くなります。
Step 8
ネギの香りが立ってきたら、切った玉ねぎを加え、玉ねぎが少し透き通るまで1〜2分ほど炒めます。玉ねぎが火を通るにつれて甘みを出してくれます。
Step 9
玉ねぎが適度に炒まったら、調味料に漬け込んだイカをフライパンに入れ、強火で手早く炒めます。イカは炒めすぎると硬くなるので、2〜3分を目安に、さっと火を通すのがポイントです。
Step 10
イカがほぼ火が通ったら、準備したエゴマの葉を加えて素早く混ぜ合わせます。最後に、香ばしい風味を加えるごま油大さじ1を回しかけたら火を止めます。お好みで、茹でた素麺の上に乗せて一緒に食べると、さらに豪華な一食になりますよ。

