Uncategorized

アーモンドツイストパン





アーモンドツイストパン

冷蔵発酵で作る、簡単おいしいアーモンドツイストパン

アーモンドツイストパン

イーストを使った発酵パン作りは大変そう…と思っていませんか? 冷蔵発酵なら、驚くほど簡単に、本格的なアーモンドツイストパンが作れます。ほんのり香るアーモンドとふんわり食感で、いつものおやつタイムが特別なものになりますよ。

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 2時間以上
  • 難易度 : 初心者

生地の材料

  • きび砂糖(またはブラウンシュガー) 1/4カップ
  • ナツメグパウダー 小さじ1/2
  • バター 1/2カップ(室温に戻して柔らかくしたもの)
  • 卵 2個(室温に戻したもの)
  • 牛乳 1/2カップ(室温に戻したもの)

アーモンドフィリング

  • アーモンドパウダー 1/2カップ
  • きび砂糖(またはブラウンシュガー) 大さじ3
  • グラニュー糖 大さじ2
  • 溶かしバター 大さじ2
  • 牛乳 大さじ2
  • トッピング用グラニュー糖 大さじ2

イーストを溶かす液

  • インスタントドライイースト 7g
  • ぬるま湯(約35~40℃) 1/3カップ

調理手順

Step 1

1. オーブンを180℃(350°F)に予熱しておきます。2. 大きめのボウルに、生地の材料(きび砂糖、ナツメグパウダー、柔らかくしたバター、卵、牛乳)をすべて入れます。別で用意した「イーストを溶かす液」(ぬるま湯にイーストを溶かしたもの)を加えてください。3. 材料がひとまとまりになるまで、しっかりとこねていきます。生地がなめらかで弾力が出るまで、10~15分ほど根気よくこねるのがポイントです。生地ができたら、薄く油を塗ったボウルに移し、ラップをしっかりとかぶせます。そのまま冷蔵庫に入れて一次発酵させます。翌日焼く場合は、今日のうちに冷蔵庫へ。最低3時間、最大24時間まで冷蔵発酵が可能です。長時間発酵させるほど、風味豊かに仕上がります。

Step 1

Step 2

4. 翌日、冷蔵庫から生地を取り出し、軽く手で押さえてガスを抜きます。生地を台の上に取り出し、3等分にします。それぞれ丸め直し、10~15分ほど休ませます(ベンチタイム。生地が扱いやすくなります)。

Step 2

Step 3

5. 生地をそれぞれ直径約25cmの円形に薄く伸ばします。ピザパンやベーキングシートに薄く油を塗ります。伸ばした生地を1枚乗せ、溶かしバターをハケで塗ります。その上から、アーモンドフィリングの材料(アーモンドパウダー、きび砂糖、グラニュー糖、溶かしバター、牛乳)を混ぜ合わせたものを均一に散らします。この作業を生地2枚とフィリングで、計3回繰り返します。最後に、生地の中央部を1~2cm残して、ピザカッターや包丁で16等分にします。(ピザを切るように、放射状に切り込みを入れます。)

Step 3

Step 4

7. 切り込みを入れた各部分を、それぞれ3回ほどねじって、ツイスト状にします。8. 成形した生地をオーブンシートに乗せ、ふんわりとラップをして、暖かい場所で30分ほど二次発酵させます。9. 二次発酵が終わったら、パンの表面に牛乳をハケで優しく塗り、トッピング用のグラニュー糖を全体に振りかけます。これにより、甘い食感と美しい焼き色が加わります。

Step 4

Step 5

10. 180℃に予熱したオーブンの下段に、水を入れた耐熱容器を置いて蒸し焼き状態にできるように準備します。二次発酵が終わったパンをオーブンに入れ、約30~35分、きつね色になるまで焼きます。11. 焼きあがったパンは、網の上に乗せて粗熱を取り、完全に冷ましてから切り分けます。温かいままでも美味しいですが、しっかり冷ますとより一層、もちもちとした食感が楽しめます。

Step 5



アーモンドツイストパン はコメントを受け付けていません