
アボカドとハモン(生ハム)の絶妙な組み合わせ!アボカドハモンキンパの作り方
アボカドとハモン(生ハム)の絶妙な組み合わせ!アボカドハモンキンパの作り方
アボカドキンパ、ハモンキンパ、韓国風寿司の作り方、お弁当レシピ、特別なキンパ
熟したアボカドのクリーミーさと、塩味の効いたハモン(生ハム)の風味が絶妙に調和する、特別なキンパ(韓国風海苔巻き)のレシピをご紹介します。新鮮なロメインレタスと香ばしいチーズが加わり、食感豊かで味わい深い一品に仕上がります。簡単な材料で、本格的な食事やお弁当にぴったりのアボカドハモンキンパをぜひ作ってみてください!
キンパの材料- ご飯 210g(炊きたての温かいご飯)
- 完熟アボカド 1/2個
- ハモン(生ハム)またはプロシュート 30g
- ロメインレタス 4枚
- シュレッドチーズ(チェダーまたはモッツァレラ) 大さじ2
- キンパ用海苔 1.5枚
- ごま油(仕上げ用) 少々
合わせ酢(酢飯用)- 砂糖 大さじ1
- 米酢 大さじ2
- 塩 小さじ0.5
- 砂糖 大さじ1
- 米酢 大さじ2
- 塩 小さじ0.5
調理手順
Step 1
美味しいアボカドハモンキンパを作るために、必要な材料をすべて準備しましょう。新鮮な材料を使うことが美味しさの秘訣です。
Step 2
小さなボウルに砂糖大さじ1、塩小さじ0.5、米酢大さじ2を入れ、砂糖と塩が完全に溶けるまでよく混ぜ合わせ、美味しい合わせ酢を作ります。
Step 3
炊きたての温かいご飯1杯分(約210g)を、用意した合わせ酢に加えます。しゃもじでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ、酢飯が均一に混ざるようにします。ご飯が少し冷めて、ほんのり温かい状態になるまで冷まします。
Step 4
主な具材の一つであるハモン(生ハム)を準備します。ハモンがない場合は、薄切りのハムや他の塩漬け肉で代用しても構いません。お好みで選んでください。
Step 5
新鮮なロメインレタスは、冷たい流水でよく洗い、手で軽く振って水気を切るか、サラダスピナーを使用します。残った水分はキッチンペーパーで優しく叩くように拭き取り、キンパが水っぽくなるのを防ぎます。
Step 6
シュレッドチーズを用意します。チーズはキンパの具材に香ばしさを加えるだけでなく、具材から出る余分な水分を吸収し、キンパをよりきれいで美味しく保つ助けとなります。
Step 7
よく熟したアボカドは半分に切ります。包丁の刃を種に軽く差し込み、ひねるようにすると種が簡単に取れます。柔らかい皮は手で剥き、約1cmの厚さで食べやすいように細長く切って準備します。
Step 8
キンパ用海苔は、ザラザラした面を上にして巻きすの上に置きます。ご飯を海苔に乗せる前に、海苔の端から約1cmのところに米粒を軽くつけると、海苔とご飯がくっつきやすくなります。必要であれば、海苔を半分に切って継ぎ足し、巻きやすい長さにしても良いでしょう。
Step 9
用意した酢飯を、海苔全体に薄く均一に広げます。ご飯がくっつきすぎる場合は、手やしゃもじに少量の水をつけながら広げると、ご飯粒がくっつかずきれいに広げられます。海苔の端まで薄く広げてください。
Step 10
酢飯を広げた海苔の上に、準備したロメインレタスを4枚ほどきれいに並べます。その上にシュレッドチーズを均一に振りかけ、ハモン(生ハム)を長さを揃えて乗せます。最後に、切ったアボカドを彩りよく乗せたら、巻きすを使ってキンパをしっかりと巻きます。巻きあがったキンパの表面にごま油を軽く塗ると、つやが出ます。
Step 11
キンパをカットする際は、包丁に少量の水をつけたり、ごま油を塗るとご飯粒がくっつかずきれいに切れます。包丁をノコギリのように前後に動かしながら、優しく切ることで、キンパが崩れずにきれいに仕上がります。
Step 12
甘酸っぱい酢飯と、クリーミーで香ばしいアボカド、シャキシャキとしたロメインレタス、そして塩味の効いたハモン(生ハム)との組み合わせが絶妙な、アボカドハモンキンパの完成です!酢飯は普通の白米よりも傷みにくいため、特に夏場の屋外活動やお弁当としても大変おすすめです。

