Uncategorized

やわらかベビーピーマンの蒸しナムル





やわらかベビーピーマンの蒸しナムル

ベビーピーマン( 애기 고추 )で絶品!簡単ナムルレシピ

やわらかベビーピーマンの蒸しナムル

みずみずしいベビーピーマンの食感と優しい甘みを活かした、絶品ナムル(和え物)のレシピをご紹介します。辛みが少なく、シャキシャキとした食感が魅力で、食卓が豊かになること間違いなし。初心者の方でも簡単に作れるので、ぜひ試してみてください。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • ベビーピーマン 50個(約200g)
  • 酢 大さじ1(ベビーピーマンの洗浄用)
  • 薄力粉 大さじ2
  • 味塩 少々(2つまみ程度)

調味料

  • にんにくみじん切り 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • 炒りごま(すりごま)大さじ1
  • だし醤油(または普通の醤油)大さじ1
  • 梅エキス(メシルチョン)大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま(全体)小さじ1/2

調理手順

Step 1

まずは、ベビーピーマンのヘタをきれいに切り取ります。ボウルに水をはり、酢大さじ1を加えて、ベビーピーマンを5分ほど浸け置きしてきれいに洗います。流水で数回すすぎ、酢の残り香をしっかりと取り除きましょう。ザルにあげて軽く水気を切りますが、ここで水分を完全に切ってしまうと粉がつきにくくなるので、少ししっとり感が残る程度がポイントです。

Step 1

Step 2

大きめのボウルか、蒸し器の近くに用意したビニール袋に、薄力粉大さじ2と味塩(2つまみ程度)を入れます。ここに、少し湿ったベビーピーマンを加え、袋の口をしっかりと閉じて、上下に振るようにして全体に粉をまぶします。ビニール袋がない場合は、ボウルに粉と塩を入れ、ベビーピーマンを加えて手で優しく混ぜ合わせても大丈夫です。

Step 2

Step 3

蒸し器のお湯を強火でしっかりと沸騰させ、湯気がしっかり立つようにします。湯気が立ったら、粉をまぶしたベビーピーマンを蒸し器に並べ入れ、蓋をして約3〜4分蒸します。蒸しすぎるとピーマンが柔らかくなりすぎるので、時間を厳守してください。

Step 3

Step 4

3〜4分蒸しあがったベビーピーマンは、蒸し器から取り出し、少し粗熱が取れるまで冷まします。熱いうちに和えるとピーマンが崩れてしまうので、手で触れるくらいの温かさになったら和え始めましょう。

Step 4

Step 5

和えるボウルに、にんにくみじん切り大さじ1、コチュカル大さじ1、香ばしい炒りごま(すりごま)大さじ1、コクを出すだし醤油(または普通の醤油)大さじ1、甘酸っぱい梅エキス(メシルチョン)大さじ1、風味豊かなごま油大さじ1を全て入れ、よく混ぜて調味料を作ります。こうして調味料を作ったら、すぐに和えずに、コチュカルが調味料を吸って少しとろみがつくまで5分ほど置いてから和えると、より一層深みのある味わいになります。

Step 5

Step 6

作っておいた調味料のボウルに、粗熱が取れたベビーピーマンの蒸し物を加えます。ピーマンを潰さないように、優しく丁寧に和えながら、調味料が全体に均一に絡むようにします。ピーマンの形を保つことが大切なので、優しく扱ってください。

Step 6

Step 7

最後に、見た目も良く香ばしさをプラスする炒りごま(全体)小さじ1/2を全体に振りかけたら、彩り豊かなベビーピーマンの蒸しナムル(和え物)の完成です。

Step 7

Step 8

辛みが少なく、お子様から大人までみんな大好きな、シャキシャキとした食感と柔らかさがたまらないベビーピーマンの蒸しナムル(和え物)が完成しました。温かいご飯と一緒にどうぞ!

Step 8



やわらかベビーピーマンの蒸しナムル はコメントを受け付けていません