やみつき!絶品!醤油煮卵(味付け卵)の作り方
ご飯がすすむ!甘辛醤油味がたまらない、絶品煮卵
材料はシンプルなのに、味は決して普通じゃない!家庭料理の定番、煮卵のレシピをご紹介します。
主な材料
- 卵 22個
- 粗塩 大さじ2.5
- 酢 大さじ2.5
調味料
- 醤油 4おたま(約400ml)
- 砂糖 2おたま(約200g)
- 水 8おたま(約800ml)
- にんにく(丸ごと) 9個
- 醤油 4おたま(約400ml)
- 砂糖 2おたま(約200g)
- 水 8おたま(約800ml)
- にんにく(丸ごと) 9個
調理手順
Step 1
美味しい煮卵を作るために、まず卵を茹でるお湯の準備をします。卵を茹でる際、お湯に粗塩大さじ2.5杯を加えます。これにより、卵の白身が固まりやすくなり、殻が割れて中身が出てしまうのを防ぐことができます。
Step 2
次に、酢大さじ2.5杯を加えます。酢を加えることで、卵の臭みが消え、よりプリッとした食感になります。また、殻も柔らかくなるため、茹で上がった後に殻を剥きやすくなります。
Step 3
では、卵を茹でていきましょう。鍋には、卵がかぶるくらいの、または卵の上部が少し見えるくらいの量の水を注いでください。水の量が多すぎると、熱が伝わりにくく、茹で時間が長くなることがあります。タイマーを11分30秒にセットしてください。卵が鍋底にくっついたり、片面だけ茹でられたりするのを防ぐため、お湯が沸騰したら、スプーンや菜箸で卵を優しくかき混ぜてください。こうすることで、黄身が真ん中にくるように、きれいに茹で上がります。
Step 4
卵が茹で上がっている間に、煮卵の味を左右する美味しい煮汁を作りましょう。ボウルか別の鍋に、醤油4おたま(約400ml)、砂糖2おたま(約200g)、そしてきれいな水8おたま(約800ml)をすべて入れてよく混ぜ合わせます。この時、皮をむいたニンニク9個を一緒に入れると、ニンニクの風味が煮汁に溶け込み、より深みのある味わいになります。(元の材料ではニンニク4個でしたが、材料リストと統一し9個に修正しました。)
Step 5
11分30秒経ったら、茹で上がった卵を熱湯から取り出し、すぐに冷水に浸けて素早く冷まします。こうすることで、殻が剥きやすくなり、卵が崩れるのを防ぐことができます。十分に冷えたら、殻を優しく剥いてください。
Step 6
次に、用意した茹で卵と、先ほど作った煮汁を鍋に入れ、中火で煮ていきます。煮汁が沸騰したら弱火にし、卵に味が染み込むまで煮詰めてください。時々卵を転がしながら、全体に均一に色がつくようにしましょう。
Step 7
卵に美味しそうな色がつき、煮汁が元の半分くらいまで減ったら火を止め、鍋の中の煮卵を完全に冷まします。熱いまま保存容器に入れるのではなく、完全に冷めてから入れることで、卵が崩れにくく、形がきれいに保てます。また、冷める過程で味が卵の奥深くまで染み込み、より美味しくなります。この工程は、最高の食感と風味を得るために非常に重要です。
Step 8
完全に冷めた煮卵は、清潔な保存容器にきれいに並べて入れてください。このように作っておけば、冷蔵庫で約1週間保存でき、優秀な常備菜になります。
Step 9
食べたい分だけお皿に盛り付ければ、ご飯が何杯でも進んでしまう魔性の「ご飯泥棒」、絶品煮卵の完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひお召し上がりください。