
やみつき!簡単グリルナス:ご飯泥棒級のおかずレシピ
やみつき!簡単グリルナス:ご飯泥棒級のおかずレシピ
香ばしいオリーブオイルで焼いたナスに、食欲をそそる醤油ベースのタレをかけた絶品
家族みんなが大好きなヘルシーメニュー、それがこのグリルナスです! 柔らかい食感とほのかな甘みがたまらないナスを、オリーブオイルでこんがりと焼き上げると、風味が格段にアップします。そこに、青唐辛子のピリッとした辛さと、醤油、オイスターソース、メープルシロップが絶妙に調和した特製タレをたっぷりとかければ、あっという間にお米がなくなってしまう魔法のような「ご飯泥棒」料理の完成です!作り方も簡単なので、おもてなし料理や特別な日の副菜としてもぴったりですよ!
グリルナスの主材料- ナス 2本
- 青唐辛子 1本(お好みで、辛いのが好きな方)
- オリーブオイル 大さじ2〜3(ナスに塗る用)
絶品!甘じょっぱいタレの材料- 醤油 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- コチュジャン(韓国産唐辛子粉) 大さじ1(彩りとピリ辛感をプラス)
- オイスターソース 大さじ1/3(旨味をアップ!)
- メープルシロップ 大さじ1/3(ほのかな甘みと照りをプラス)
- ごま油 大さじ1/2
- 粗挽き黒胡椒 少々(挽きたてを使うと香りが良い)
- 醤油 大さじ2
- ニンニクのみじん切り 大さじ1
- コチュジャン(韓国産唐辛子粉) 大さじ1(彩りとピリ辛感をプラス)
- オイスターソース 大さじ1/3(旨味をアップ!)
- メープルシロップ 大さじ1/3(ほのかな甘みと照りをプラス)
- ごま油 大さじ1/2
- 粗挽き黒胡椒 少々(挽きたてを使うと香りが良い)
調理手順
Step 1
新鮮なナスを流水でよく洗い、水気をしっかりと拭き取ります。ヘタの部分が気になる場合は切り落としても構いません。
Step 2
ナスを縦半分に切り、さらに厚さ約1cmになるように食べやすい大きさに切ります。薄すぎると焼いている途中で崩れやすく、厚すぎると火が通りにくくなるので、適度な厚さが重要です。
Step 3
見た目も美しくなるように、ナスの両面に格子状(ひし形)に浅く切り込みを入れます。切り込みを入れることで、タレが中まで染み込みやすくなり、焼いた時の食感もより柔らかくなります。あまり深く切りすぎないように注意してください。
Step 4
中火で熱したフライパンにオリーブオイルを大さじ2〜3杯ひき、切り込みを入れたナスを並べ入れて、両面がこんがりと焼き色がつくまで焼きます。ナスから水分が出てきて柔らかくなり、表面に美味しそうな焼き色がついたらOKです。焼く前にナスの表面に軽くオリーブオイルを塗ると、よりしっとりと美味しく仕上がります。
Step 5
焼きあがったナスを、お皿に彩りよく盛り付けます。ナスの形を活かしてきれいに盛り付けると、さらに食欲をそそります。
Step 6
それでは、美味しいタレを作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ2とオイスターソース大さじ1/3を入れます。オイスターソースは、料理に深みのある旨味を加える重要な役割を果たします。
Step 7
次に、ニンニクのみじん切り大さじ1とメープルシロップ大さじ1/3を加えます。メープルシロップの代わりに水あめや蜂蜜を使っても良いですが、メープルシロップ特有の風味と照りが出ます。
Step 8
彩りとピリ辛感をプラスするコチュジャン(韓国産唐辛子粉)大さじ1と、香りの良い粗挽き黒胡椒少々を加えてください。胡椒は挽きたてを使うと香りが格段に良くなります。
Step 9
最後に、香ばしさを完成させるごま油大さじ1/2を加え、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。タレの配合はお好みで調整してくださいね。
Step 10
盛り付けた焼きナスの上に、細かく刻んだ青唐辛子(お好みで)を散らし、先ほど作った美味しい醤油タレをスプーンでたっぷりとかけます。タレがナス全体に均一に広がるように、軽く塗るようにすると、さらに美味しくなります。
Step 11
じゃーん!見た目も華やかな、甘辛いグリルナスの完成です。食欲がない時でも、ご飯にのせて食べると最高!家族みんなが喜ぶ、自慢の「ご飯泥棒」レシピをぜひお楽しみください!

