
やみつき!漬け卵
やみつき!漬け卵
残ったカニの漬けダレで作る「やみつき!漬け卵」:カニの漬けダレを捨てないで!
先日、宅配で注文した新鮮なヤンバンガニ(カニ)を本当に美味しくいただきました!あの時の投稿でも触れましたが、カニの漬けダレが本当に絶品だったんです。カニの漬けダレを2本も別送してくれたのですが、こんなに美味しいタレを捨てるのはもったいないですよね。そこで、この貴重なカニの漬けダレを活用して、夫が大好きなおかず、「やみつき!漬け卵」を作ることにしました!😊
材料- 残ったカニの漬けダレ 1.5カップ (約300ml)
- 卵 8個
- 青唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
- 赤唐辛子 1本
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
残ったカニの漬けダレは、そのままにしておくと傷んでしまうことがあります!それを防ぐために、カニの漬けダレを鍋に入れ、一度ぐつぐつと沸騰させてから完全に冷ましてください。その後、清潔な瓶に移して冷蔵庫で保存すれば、より長く新鮮なままお楽しみいただけます。この保存したカニの漬けダレは、ご飯にかけて卵かけご飯にしても最高ですし、パリッと焼いた海苔につけて食べても格別の美味しさです!また、様々なお料理に普通の醤油(ヤンジョ醤油)の代わりに使うと、料理全体の旨味が格段に増して美味しくなります。醤油漬け(チャンジョリム)を作る際にも活用できますよ!
Step 2
美味しい漬け卵を作るためのタレの準備ができたので、次は主役の卵を茹でる番です!漬け卵の決め手は、なんといっても「半熟」です。卵の茹で時間を正確に計って、完璧な半熟卵を作りましょう。鍋に卵がしっかり浸るくらいの水を入れ、塩大さじ1杯と酢大さじ2杯を加えて、水をぐらぐらと沸騰させてください。お湯が沸騰したら、卵をそっと入れ、正確に7分30秒茹でると、とろりとした半熟卵が完成します。🥚
Step 3
卵の黄身が真ん中にくるようにするには、茹でている間、木べらで鍋の底を優しく転がしてみてください。こうすることで、黄身が片側に偏ることなく真ん中に位置し、より美味しそうな漬け卵を作ることができます。
Step 4
上手に茹で上がった卵は、すぐに冷水で洗い、熱を取ります。こうすることで、殻が剥きやすくなります。冷水で洗った後、殻を剥き、剥いた卵をもう一度水で軽くすすいでください。これにより、表面についた殻の破片などもきれいに取り除くことができ、より滑らかな卵になります。
Step 5
殻を剥いた卵は、もう一度きれいな冷水で洗い、完全に冷ますことが重要です。卵をしっかり冷ますことで、漬けダレが染み込む際に、よりプリッとした食感を保つのに役立ちます。この工程は、卵の食感を最大限に引き出すために非常に重要です。
Step 6
準備できた卵を保存容器にきれいに並べます。次に、完全に冷ましたカニの漬けダレを、卵が完全に浸かるまでたっぷりと注ぎます。お好みで少し辛味を加えたい場合は、青唐辛子(チョンヤンコチュ)と赤唐辛子を薄く斜め切りにして一緒に加えてください。彩りも良くなり、ピリッとした辛味が加わって、さらに美味しくいただけます。🌶️ 完成した漬け卵は、蓋をして冷蔵庫に入れ、最低でも6時間から8時間寝かせてください。途中で一度卵をひっくり返すと、漬けダレが均一に染み込み、より美味しい漬け卵を味わうことができます。一日か二日置くと、漬けダレが卵にしっかり染み込み、格別な美味しさになります!✨

