
やみつき!ベーコンとなすの甘辛炒め~お子様も喜ぶ一品~
やみつき!ベーコンとなすの甘辛炒め~お子様も喜ぶ一品~
夏野菜のなすと旨みたっぷりベーコンの絶妙コラボ!お子様も大好きになるベーコンとなすの炒め物レシピ
子供の頃、母が作ってくれたナス炒めが大好きでした。偏食というものを知らなかったので、母が作ってくれるおかずは何でも美味しくいただきました。しかし、最近では偏食のお子さんや、野菜・果物を嫌いな大人は本当に口にしませんよね。私は全ての野菜や果物をよく食べますが、値段が高いこともあります。今日は夏野菜の代表格であるナスを使って、炒め物を作りました。大人だけでなく、お肉が大好きな子供たちも美味しく食べられるように、ベーコンをたっぷり加えてみました。実は、私もベーコンを加えてナス炒めを作ったのは今回が初めてです。ベーコン特有の旨味が加わって、さらに特別な味になるのではないかと期待しています。それでは、簡単で美味しいベーコンとなすの炒め物の作り方を詳しくご紹介します。シンプルな材料で、食卓が華やぐ一品を完成させましょう!
材料- なす 3本(中サイズ)
- 厚切りベーコン 10枚(約200g)
- 長ねぎ 1/2本(白い部分中心)
- 玉ねぎ 1/2個(中サイズ)
- サラダ油 大さじ3
- にんにく(みじん切り) 大さじ1
- オイスターソース 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- 炒りごま(炒ったもの) 大さじ1
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備から始めましょう。長ねぎは縦半分に切り、約4cmの長さに切ります。このように切ることで、炒めたときに食感が残り、風味が増します。
Step 2
玉ねぎは厚さ0.3cm程度の薄切りにします。薄く切ることで、他の材料とよく馴染み、火の通りも早くなります。
Step 3
なすも食べやすい大きさに切ります。一口大、または少し厚めに切るのがおすすめです。こうすることで、炒めても形が崩れにくく、程よい食感を保つことができます(厚さ1.5~2cm推奨)。
Step 4
ベーコンは約3cmの幅に切ります。ベーコンを大きめに切ると、食べ応えがあり、炒めるときに出る脂がなすに絡んで、さらに美味しくなります。
Step 5
では、調理開始です。フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ3をひきます。準備した長ねぎを入れ、香りが立つまで炒めましょう。ねぎの香りを油に移すことで、料理の風味が格段にアップします。
Step 6
長ねぎからほのかに甘い香りがしてきたら、切ったベーコンを加えて一緒に炒めます。ベーコンがこんがりと焼け、脂が出てくるのが目安です。
Step 7
ベーコンが適度に焼けたら、切ったなす、玉ねぎ、にんにく(みじん切り)大さじ1、オイスターソース大さじ2を全て加え、強火で手早く炒め合わせます。オイスターソースはコクを加え、なすの色を鮮やかに保つ役割もします。
Step 8
なすと玉ねぎがしんなりして全体が馴染んだら、最後に香りづけにごま油大さじ1を回し入れます。ごま油の香ばしい香りが、料理の風味を一層引き立てます。
Step 9
火を止める直前に、炒りごま大さじ1を全体に振りかけたら、香ばしくて美味しいベーコンとなすの炒め物の完成です!温かいご飯と一緒にどうぞ。立派な一食になりますよ。

