
やみつき!ピリ辛甘口いりこの和え物
やみつき!ピリ辛甘口いりこの和え物
超簡単!ごはんが進むいりこの和え物の作り方
カルシウムたっぷりないりこ。いつもと違う「和え物」で楽しんでみませんか?食欲がない時でも、これがあればごはんが何杯でも進んでしまう、ピリ辛甘口のいりこの和え物レシピをご紹介します。まるで魔法のような美味しさですよ!
主な材料- いりこ 100g (炒り用または小ぶりのもの)
ピリ辛甘口いりこの和え物用調味料- 料理酒(みりんなど)大さじ2
- 水あめまたはオリゴ糖 大さじ1
- はちみつ 大さじ3
- ごま油 大さじ2
- コチュジャン 大さじ2/3(約10g)
- 刻みねぎ 大さじ1
- 炒りごま 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2
- 醤油 大さじ1(いりこの塩分によって調整)
- 料理酒(みりんなど)大さじ2
- 水あめまたはオリゴ糖 大さじ1
- はちみつ 大さじ3
- ごま油 大さじ2
- コチュジャン 大さじ2/3(約10g)
- 刻みねぎ 大さじ1
- 炒りごま 大さじ2
- おろしにんにく 大さじ1
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2
- 醤油 大さじ1(いりこの塩分によって調整)
調理手順
Step 1
まず、いりこの頭と硬い背の部分を持ち、優しく引っ張って内臓(黒い部分)を取り除きます。小ぶりのいりこの場合は、この工程を省略しても、あるいは大きなものから内臓だけを取り除いても構いません。
Step 2
フライパンを弱火で熱し、下処理したいりこを入れます。焦げ付かないように混ぜながら、いりこがパリッとするまで炒めてください。いりこ特有の生臭さが飛び、香ばしさが増します。
Step 3
よく炒めたいりこをザルにあげ、下に落ちた細かいかけらなどをきれいに取り除いてください。こうすることで、和え衣が均一にいりこに絡み、より美味しく仕上がります。
Step 4
さあ、美味しいいりこの和え物の決め手となる調味料を作りましょう!ボウルに醤油大さじ1、おろしにんにく大さじ1、刻みねぎ大さじ1、炒りごま大さじ2、韓国産唐辛子粉大さじ2、ごま油大さじ2を入れます。次に、甘みを加える水あめ(またはオリゴ糖)大さじ1、はちみつ大さじ3、そして辛味を加えるコチュジャン大さじ2/3、最後に臭み消しと風味を高める料理酒大さじ2を全て加え、よく混ぜ合わせます。いりこの塩分を考慮して、醤油の量はご自身の好みに合わせて調整することをおすすめします。
Step 5
用意した調味料に、パリッと炒めてザルにあげておいたいりこを加え、調味料がいりこ全体に均一に絡むように、手やヘラを使って優しく和えてください。いりこが崩れないように、ふんわりと混ぜ合わせるのがポイントです。
Step 6
よく和えたら、器に盛り付けましょう。見た目も食欲をそそる、美味しいいりこの和え物の完成です!ごはんのおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりですよ。

