Uncategorized

やみつき!エリンギたっぷりキムチ炒め





やみつき!エリンギたっぷりキムチ炒め

初心者でも簡単!ご飯が止まらない!食感が楽しいエリンギキムチ炒め

やみつき!エリンギたっぷりキムチ炒め

セールでエリンギをたくさん買ってしまい、それを使った簡単副菜レシピシリーズを始めます!韓国のお宅なら白菜キムチは常備されているはず。おかずが足りない時、キムチで炒め物をするのは定番ですよね。今回は、エリンギをたっぷり加えて、いつもとちょっと違うキムチ炒めを作ってみました。シャキシャキのキムチと一緒に、プリッとしたエリンギの食感がまた格別です。キムチの味がしっかり染み込んだエリンギ自体もとっても美味しいので、ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : きのこ類
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • よく熟成した白菜キムチ 1/2株(または、お玉で2杯分くらい)
  • 新鮮なエリンギ 2本

調味料

  • オリーブオイル 大さじ2
  • えごまの粉(ドゥルッケカル) 大さじ2
  • 甘辛いコチュジャンベースのタレ 大さじ4(キムチが酸っぱすぎる場合は、コチュジャン+砂糖/はちみつ/水あめ/オリゴ糖で代用)
  • 香り高いエゴマ油(ドゥルギルム) 大さじ2

調理手順

Step 1

キムチの下準備:約2週間前に漬けたキムチです。ちょうど食べごろの美味しい状態です。刻みキムチ(マッキムチ)の場合はそのままでも良いですが、もっと細かくしたい場合はお好みにカットしてください。株漬けキムチの場合は、包丁やキッチンバサミを使って、食べやすい大きさに切ります。

Step 1

Step 2

エリンギの下準備:エリンギも同様に薄切りにします。厚さは約0.5cmにすると、キムチの味が中までしっかり染み込みます。エリンギの長さはお好みで、短くしても長くしても構いません。

Step 2

Step 3

炒め始める:フッ素樹脂加工の鍋やフライパンに、切ったキムチとエリンギを一緒に入れます。その上からオリーブオイル大さじ2を均一に回しかけ、中火にかけて全体が均一に混ざるように炒め始めます。

Step 3

Step 4

炒め続ける:最初は焦げ付きそうに見えたり、水分や油が足りないように感じるかもしれませんが、心配いりません。キムチは油をあまり吸わず、キムチ自体の塩分がエリンギから自然に水分を引き出してくれるので、他の材料を加えずにそのまま炒め続けるのがポイントです。

Step 4

Step 5

調味料を加える:材料がある程度混ざり、エリンギがしっとりしてきたら、甘辛いコチュジャンベースのタレ大さじ4を加えます。市販のタレでも、手作りのタレでもOKです。もしキムチが酸っぱすぎて甘みを足したい場合は、コチュジャンベースのタレの代わりに、コチュジャンに砂糖、はちみつ、水あめ、またはオリゴ糖などを混ぜて大さじ4量で加えてください。

Step 5

Step 6

仕上げ:キムチにしっかり火が通り、しんなりとしてエリンギも縮み、味が染み込んだように見えたら、火を弱火にします。次に、えごまの粉大さじ2とエゴマ油大さじ2を加え、全体が馴染むようにさっくりと混ぜ合わせます。強火で長時間炒めると焦げ付くことがあるので注意しましょう。

Step 6

Step 7

完成:お皿に盛り付けた時に、水分が多すぎず、ちょうど良い具合に煮詰まっていたら完成です。火を止めましょう。

Step 7

Step 8

美味しくいただく:こうして完成したエリンギキムチ炒めは、温かいご飯と一緒にそのまま食べても絶品です。また、豆腐を香ばしく焼いて、ご飯と一緒に添えれば、もう最高!このおかずのためだけに、ご飯を二杯おかわりしてしまうかもしれません。ふふふ!

Step 8



やみつき!エリンギたっぷりキムチ炒め はコメントを受け付けていません