
やみつき!ししとうのレンジ蒸し
やみつき!ししとうのレンジ蒸し
火を使わず簡単!ししとうのレンジ蒸しレシピ
じめじめした夏の暑い日、キッチンで火を使うのは大変ですよね。そんな時におすすめなのが、火を使わずにあっという間に作れる「ししとうのレンジ蒸し」です。ピリ辛で甘辛い味付けが、ししとうのほろ苦さと絶妙にマッチ。ご飯がすすむこと間違いなしの、簡単なのに美味しい一品です。暑い時期でもさっぱりと食べられるので、ぜひ試してみてください!
主な材料- ししとう 100g (約10~15本)
- きな粉 3大さじ
調理手順
Step 1
まず、ししとうはきれいに洗って、水気をしっかりと拭き取ってください。ヘタを取り除くか、軽く包丁で切り込みを入れると、味が染み込みやすくなり、火の通りも均一になります。洗ったししとうにきな粉を3大さじ加え、全体にしっかりとまぶします。きな粉がつきにくい場合は、霧吹きで軽く水を吹きかけると、衣がつきやすくなります。(つけすぎるとベタつくので注意してください!)
Step 2
きな粉をまぶしたししとうは、電子レンジ対応の耐熱容器に入れ、ラップをかけます。ラップにはフォークで2~3箇所穴を開けてください。これにより、蒸気がこもり、ししとうがしっとりと柔らかく仕上がります。電子レンジ(700Wの場合)で3~4分加熱します。ししとうが柔らかくなるまで、様子を見ながら加熱時間を調整してください。
Step 3
加熱が終わったら、容器から取り出し、少し冷まします。ボウルにししとうを移し、準備した調味料(いかの魚醤(または醤油)大さじ1、にんにく(みじん切り)大さじ1、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ1、いりごま(すりごま)小さじ1、ごま油小さじ1)をすべて加えます。全体が均一に混ざるように、優しく和えれば、美味しいししとうのレンジ蒸しの完成です!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で冷やして食べても、また違った美味しさが楽しめます。

