
やみつき注意!悪魔の味付け卵の作り方
やみつき注意!悪魔の味付け卵の作り方
食欲がない時でもペロリ!超簡単!悪魔の味付け卵レシピ
ご飯が止まらなくなること間違いなし!塩気のある醤油ダレと、とろりとした半熟卵の完璧なハーモニー、「悪魔の味付け卵」をご紹介します。煮卵とはまた違った魅力があり、一度食べたらやめられません。ネギの香りがほのかに広がり、風味を豊かにしています。食欲がない時は、ごま油を少し垂らしてご飯と混ぜて食べると絶品です。 🙂 誰でも簡単に作れる悪魔の味付け卵レシピ、今すぐチェックしてみてください!
卵を茹でる材料- 室温に戻した卵 6個
- 水(卵がかぶるくらいの量)
- 酢 大さじ1(任意、殻を剥きやすくするため)
- 塩 大さじ1(任意、殻を剥きやすくするため)
漬けダレの材料- 濃口醤油 200g(約1カップ)
- 水 200g(約1カップ)
- 砂糖 100g(約1/2カップ)
- 刻みネギ(長ネギ)1/2本分
- 刻み玉ねぎ 1/2個分
- 刻み青唐辛子 2本分(お好みで調整)
- 濃口醤油 200g(約1カップ)
- 水 200g(約1カップ)
- 砂糖 100g(約1/2カップ)
- 刻みネギ(長ネギ)1/2本分
- 刻み玉ねぎ 1/2個分
- 刻み青唐辛子 2本分(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、美味しい味付け卵を作るために卵を茹でていきましょう。卵6個を室温に事前に出しておいてください。(冷蔵庫から出したての冷たい卵をすぐに茹でると、温度差で殻が割れることがあります。)卵が完全に浸るくらいの水を鍋に入れ、中弱火で茹でてください。
Step 2
卵の殻が割れるのを防ぎ、後で剥きやすくするために、お湯に酢大さじ1を加えてください。酢は、もし卵の殻が割れた場合に、白身が流れ出るのをすぐに固める役割をしてくれます。
Step 3
また、殻を剥く時に、殻がつるんと剥けやすくなるように塩大さじ1も一緒に入れてください。
Step 4
お湯が沸騰する直前に、卵が鍋底にくっつかないように、鍋の中で優しく円を描くように転がしてください。こうすることで卵黄が中央に寄り、切った時に断面がとても綺麗になります。 🙂 お湯が沸騰し始めたら、タイマーを6分にセットしてください!完璧な半熟卵を作るための時間です。
Step 5
卵が茹でられている間に、美味しい醤油ダレの要となる野菜を準備しましょう。玉ねぎ1/2個、長ネギ1/2本、そしてピリッとした辛味を加える青唐辛子2本を準備してください。(辛いのがお好みなら青唐辛子を増やしたり、彩りを良くしたいなら人参を少量刻んで加えるのも良いアイデアです!)
Step 6
準備した玉ねぎ、長ネギ、青唐辛子は全て皮をむくかヘタを取り、できるだけ細かくみじん切りにしてください。このように細かく刻むことで、タレと野菜が卵に均等に馴染みます。
Step 7
さて、美味しい醤油ダレを作りましょう。濃口醤油200g(約1カップ)、水200g(約1カップ)、砂糖100g(約1/2カップ)を準備してください。(一般的には1:1:1の割合で作ることが多いですが、私は個人的に少し甘さ控えめにするため、水と醤油の割合を同じにして砂糖の量を減らすことを好みます。)もしご家庭に合わせ調味料があれば、濃口醤油と混ぜて使うと、さらに風味が深まって美味しくなりますよ。
Step 8
6分後、茹で上がった卵はすぐに取り出し、冷たい水に10分以上しっかりと浸してください。このように卵を十分に冷ますと、殻がくっつくことなく、ずっときれいに剥くことができます。
Step 9
卵が十分に冷めたら、殻を丁寧に剥いてください。殻を軽く叩いて細かく割り、流水で洗い流しながら剥くと、きれいに剥けます。
Step 10
消毒した密閉容器に、殻を剥いた卵をきれいに並べて入れてください。その上から、先ほど準備した細かく刻んだ野菜と、あらかじめ作っておいた醤油ダレを注ぎます。砂糖がよく溶けるように軽くかき混ぜると良いでしょう。蓋をして冷蔵庫で最低半日以上漬け込めば、味がしっかりと染み込んで、驚くほど美味しい味付け卵が完成します!

