
やみつきチーズ焼きとうもろこし
やみつきチーズ焼きとうもろこし
フライパンひとつで簡単!ノンフライヤーで作る、魔法のようなチーズ焼きとうもろこしレシピ
エアフライヤーがなくても、フライパンひとつで簡単に作れる、お子様にも大人気でやみつきになる「魔法のチーズ焼きとうもろこし」の作り方をご紹介します。甘さと塩味の絶妙なバランスがたまりません!
主な材料- 茹でとうもろこし 3本 (すでに茹でたもの)
- 砂糖 大さじ2〜3
- バター 2かけ (約大さじ3)
- 塩 大さじ2/3〜1
- マヨネーズ 大さじ2
お好みで (風味アップ!)- パルメザンチーズ(粉)少々
- チーズ(モッツァレラまたはチェダー)適量
- パセリ(乾燥・みじん切り)少々(飾り用)
- パルメザンチーズ(粉)少々
- チーズ(モッツァレラまたはチェダー)適量
- パセリ(乾燥・みじん切り)少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まず、このレシピに必要なすべての材料を丁寧に準備しましょう。とうもろこしはすでに茹でてあるものを使用します。(ヒント:とうもろこしの詳しい茹で方については、[とうもろこしの茹で方] @6944166 を参照してください。)
Step 2
茹でたとうもろこしを水で洗い、水気をしっかり拭き取ります。その後、食べやすいようにそれぞれ半分にカットしてください。
Step 3
焼くときに持ちやすくするために、とうもろこしの端に串を刺しましょう。串がない場合は、割り箸の先端をナイフで尖らせて代用することもできます。串がなくても調理は可能ですので、心配しないでください!
Step 4
さあ、魔法のソースを作りましょう!フライパンをコンロに置き、火はまだつけないでください。砂糖(大さじ2〜3)、バター(2かけ、約大さじ3)、塩(大さじ2/3〜1)、マヨネーズ(大さじ2)をすべてフライパンに入れます。その後、弱火にかけ、ヘラやスプーンでゆっくりとかき混ぜながら、すべての材料が溶けて滑らかなソースになるまで混ぜ合わせます。
Step 5
ソースが滑らかに溶けたら、カットしたとうもろこしをフライパンに入れ、ソースが均一に絡むように転がしながら、弱火でこんがりと焼き色がつくまで焼きます。この段階だけでも美味しい「魔法のとうもろこし」の完成ですが、さらに風味豊かにしたい場合は、お好みの材料を加えてみてください。お手持ちの材料だけで大丈夫です!
Step 6
とうもろこしにこんがりと焼き色がついたら、風味をプラスするためにパルメザンチーズ(粉)をとうもろこし全体にふりかけます。
Step 7
次にチーズを溶かします。モッツァレラチーズを使う場合は、焼いたとうもろこしをお皿に移し、その上にモッツァレラチーズをたっぷりとかけてください。その後、電子レンジで2〜3分加熱してチーズを溶かします。チェダーチーズを使う場合は、とうもろこしの上にチェダーチーズを適量乗せ、フライパンでごく弱火でチーズが柔らかくなるまで溶かすか、とうもろこしにチェダーチーズを巻き付けてからフライパンで焼いても良いでしょう。
Step 8
最後に、彩りと香りのためにパセリのみじん切りを軽く散らせば、甘じょっぱさがたまらない「やみつきチーズ焼きとうもろこし」の完成です!
Step 9
(ヒント:とうもろこしを美味しく茹でる方法や保存方法については、[関連レシピ] とうもろこしの茹で方、保存方法 @6944166 をご覧ください。)

