
もち米で作る、栄養満点&甘さ控えめな薬膳飯(ヤッパプ)
もち米で作る、栄養満点&甘さ控えめな薬膳飯(ヤッパプ)
<セジョン댁ダルスンさんのレシピ> 電子ジャーで簡単!お正月にぴったりなもち米の薬膳飯(ヤッパプ)作り
こんにちは!セジョン댁のダルスンです。楽しいお正月を迎え、心を込めた料理の準備で毎日お忙しいことと思います。今年は残念ながら、コロナウイルスの影響で、お正月の雰囲気が少し簡素化されたり、家族が集まるのが難しい状況が多くなっていますね。我が家も様々な事情で、先祖供養の儀式を行わないことになりました。身体は少し楽かもしれませんが、心の中では物足りなさを感じています。それでも、お正月の気分を少しでも味わおうと、家で香ばしい香りを漂わせながら、電子ジャーでとても簡単に「薬膳飯(ヤッパプ)」を作ってみました。レシピでは調理時間が60分となっていますが、実際には40分ほどで素敵な薬膳飯が完成しますよ。
甘い薬膳飯(ヤッパプ)のための材料- もち米 3カップ
- 下処理済みの栗 20個
- 種抜きデーツ 15個
- 香ばしい松の実 15g
- 甘いブラウンシュガー 100g
- コクのある醤油(ジンカンジャン)大さじ1
- 香りの良いごま油 大さじ3
- 甘いシナモンパウダー 小さじ1/2
- 風味付けの塩 ひとつまみ
調理手順
Step 1
まず、もち米は冷たい水で、濁りがなくなるまで何度か丁寧に洗いましょう。洗ったもち米はボウルに入れ、最低1時間以上、十分にもみ洗いしてください。もち米を浸水させることで、炊き上がりがよりもちもちで柔らかくなります。
Step 2
新鮮なデーツは、ぬるま湯に少量の酢を加えて優しく洗い、ほこりを取り除いてください。洗ったデーツはヘタと種を取り除き、薄く細切りにします。栗は皮をむき、4等分にするか、食べやすい大きさに切ってください。
Step 3
さて、薬膳飯(ヤッパプ)の味を決める調味料を作りましょう。圧力鍋(または電子ジャーの内釜)にもち米を入れ、ブラウンシュガー、ごま油、シナモンパウダー、そして塩をすべて加えます。これらの材料をもち米と一緒に、手で優しく混ぜ合わせます。もち米一粒一粒に調味料が均等に絡むようにしっかりと混ぜ合わせるのがポイントです。
Step 4
調味したもち米の上に、準備した栗、細切りにしたデーツ、そして香ばしい松の実を均等に散らします。次に水を加えます。炊飯器の「4番目の水加減の目盛り」まで水を加えてください。多すぎたり少なすぎたりすると、ご飯の食感が変わってしまうので、目盛りをよく確認してください。水を加えたら、材料が混ざるように再度優しく混ぜ合わせます。
Step 5
炊飯器の蓋を「高圧モード」にしてしっかりと閉めます。そして、「高圧蒸し」または「高圧炊飯」ボタンを押して炊飯を開始します。お使いの炊飯器のモデルによって名称が異なる場合がありますので、取扱説明書をご参照ください。高圧で調理することで、もち米がよりもちもちで美味しく炊き上がります。
Step 6
ご飯が炊けている間に、薬膳飯(ヤッパプ)の上に飾る美しい飾りを作りましょう。先ほど細切りにしたデーツを使います。デーツを薄くスライスし、麺棒などで軽く押して平らにします。これをくるくると巻いていくと、まるで花のような美しい「デーツの花」が完成します。心を込めて作った飾りは、薬膳飯(ヤッパプ)の格を格上げしてくれるでしょう。
Step 7
炊飯が終わった合図が鳴ったら、炊飯器の蓋を慎重に開けます。蒸気が熱いので十分注意してください!炊き上がった薬膳飯(ヤッパプ)を、蒸気が立ち上るうちに、適当な大きさの容器にそっと移し替えます。移し替えた薬膳飯(ヤッパプ)は、ヘラなどを使って表面を平らに、軽く押し固めるように形を整えるのがおすすめです。形を整えたら、少し冷まします。
Step 8
薬膳飯(ヤッパプ)が温かい温度に冷めたら、心を込めて準備したデーツの花の飾りを、見た目よく上に乗せます。これで、お正月の食卓をより豊かに彩る、家族みんなの健康を考えた甘くて美味しい薬膳飯(ヤッパプ)が完成しました!心を込めて作った薬膳飯(ヤッパプ)を、大切な人たちと楽しい時間をお過ごしください。

