Uncategorized

もちもち&甘い!伝統的なヨッパプ(韓国のおこわ)黄金レシピ





もちもち&甘い!伝統的なヨッパプ(韓国のおこわ)黄金レシピ

冷蔵庫の残り物活用にぴったり!失敗しないヨッパプ成功レシピ

もちもち&甘い!伝統的なヨッパプ(韓国のおこわ)黄金レシピ

お家にある材料で手軽に作れる!もちもちとした食感と上品な甘さがたまらないヨッパプ(韓国のおこわ)を作りましょう。一度食べたらやみつきになる、老若男女問わず大人気の伝統的なおやつです。今回ご紹介する黄金レシピで、美味しいヨッパプをお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • もち米 4カップ(約640g)
  • ぎんなん 30粒
  • 栗 5粒
  • 干しなつめ(デーツ) 20個
  • ピーナッツまたはその他のナッツ類(くるみ、アーモンドなど) 適量

調味料

  • 黒砂糖 1カップ(約160g)
  • 醤油 6大さじ
  • ごま油 4大さじ
  • はちみつまたは水あめ 2大さじ
  • シナモンパウダー(桂皮末) 大さじ1
  • 水 2.5カップ(約500ml)
  • 塩 少々

調理手順

Step 1

まず、もち米4カップを用意します。もち米はきれいに洗い、1時間以上しっかりと水に浸しておきましょう。浸したもち米はザルにあげて水気をよく切り、電気圧力鍋の内釜に入れます。炊飯時に鍋底にくっつくのを防ぐために、内釜に軽く油を塗っておくとより良いでしょう。

Step 1

Step 2

次に、ヨッパプの味を決める美味しい調味料を作りましょう。圧力鍋に入れたもち米の上に、黒砂糖1カップ、醤油6大さじ、ごま油4大さじ、はちみつ(または水あめ)2大さじ、シナモンパウダー大さじ1、そして塩少々を加えます。しゃもじなどで、お米の粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。この時、全ての調味料がお米に均一にコーティングされるようにしっかりと混ぜ合わせることが重要です。

Step 2

Step 3

ヨッパプの豊かな食感と味を加えてくれる具材を準備します。干しなつめは種を取り除き、適当な大きさに切っておきます。ぎんなんは殻をむき、フライパンで軽く炒って薄皮をむくか、市販の炒りぎんなんを使うと便利です。栗は皮をむき、4等分にするか食べやすい大きさに切ります。ピーナッツや用意した他のナッツ類も、食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 3

Step 4

準備したぎんなん、栗、干しなつめ、そしてピーナッツなどのナッツ類を、調味したもち米の上に彩りよく乗せます。最後に、水2.5カップを注ぎます。水の量は、お使いの炊飯器の種類やもち米の浸水具合によって多少異なる場合がありますので、お米がひたひたになるくらいの量で調整するのが良いでしょう。水の量が多すぎると、もちもちとした食感が損なわれる可能性があります。

Step 4

Step 5

全ての材料と調味料が準備できたら、電気圧力鍋の蓋を閉め、「雑穀モード」や「玄米モード」を選択して炊飯します。通常の白米モードよりも雑穀モードの方が、もち米のもちもち感を活かすのに効果的です。炊きあがるまで待ちましょう。

Step 5

Step 6

炊きあがったら、圧力鍋からヨッパプを取り出し、形が整った四角い型や容器に移します。熱いうちに移すと形が整えやすいです。粗熱が取れたら、食べやすい大きさ(通常は四角形)に切ります。完全に冷めたらラップや密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すれば、いつでも美味しいヨッパプを楽しむことができます。冷蔵保存したヨッパプは、電子レンジで軽く温め直しても美味しいです。

Step 6



もちもち&甘い!伝統的なヨッパプ(韓国のおこわ)黄金レシピ はコメントを受け付けていません