Uncategorized

もちもち!生じゃがいもで作る 감자떡 (カムトック)・カムジャソンピョン





もちもち!生じゃがいもで作る 감자떡 (カムトック)・カムジャソンピョン

米粉不要!生のじゃがいもだけで作る、もちもち食感のカムトックとカムジャソンピョン。

もちもち!生じゃがいもで作る 감자떡 (カムトック)・カムジャソンピョン

生のじゃがいもだけで作る、もちもち食感のカムトック(韓国のお餅)とカムジャソンピョン(じゃがいものソンピョン)のレシピです。米粉は一切使いません!作り方の動画はこちらでご覧いただけます。https://youtu.be/4ItV8XoSXMc

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 生じゃがいも 500g
  • じゃがいもでんぷん (片栗粉) 280g
  • 小豆 300g
  • 砂糖 大さじ6
  • オリゴ糖 大さじ4〜5
  • 天日塩 小さじ1
  • 精製塩 (塩) 小さじ1/2

調理手順

Step 1

このレシピは、あんこさえ準備できれば、じゃがいもとじゃがいもでんぷんだけで作れるのでとても簡単です。あんこの代わりに、お好みの具材を詰めても美味しいですよ。例えば、旬のグリーンピースを潰して入れてみるのも、いつもと違う味わいが楽しめます。

Step 1

Step 2

まず、あんこ作りから始めましょう。小豆はきれいに何回か洗い流してください。鍋に小豆と水約5カップを入れ、小豆が柔らかく煮崩れるまでじっくりと煮ます。古い小豆は渋みが出ることがあるので、一度茹でこぼしてから新しい水で茹で直すのがおすすめです。ただ、小豆の状態が良い場合は、一度茹でるだけでも大丈夫です。小豆のアクは、甘みと煮詰めることで気にならなくなるという説もあります。

Step 2

Step 3

小豆を煮る際は、中火で蓋をして煮てください。焦げ付かないように、時々ヘラなどで鍋底から優しく混ぜながら煮るのがポイントです。

Step 3

Step 4

小豆が十分に柔らかくなったら、用意した天日塩、砂糖、オリゴ糖を加えて、小豆あんがジャムのようにどろりとするまで煮詰めます。甘さはお好みで調整してください。オリゴ糖を加えると、照りが出て美味しそうに見えます。

Step 4

Step 5

小豆あんの粒感はお好みでどうぞ。私は粒が残るのが好きなので適当に潰しましたが、フードプロセッサーやすり鉢で細かくしても、粒あんのままでも美味しいです。

Step 5

Step 6

次に、カムトックの生地を作ります。じゃがいもは皮をむき、火が通りやすく、後で潰しやすいように、できるだけ小さく切ります。小さく切るほど、火の通りが早くなります。

Step 6

Step 7

小さく切ったじゃがいもに水をひたひたに注ぎ、蓋をして柔らかくなるまでじっくりと茹でます。竹串などを刺してみて、抵抗なくスッと通るくらい、完全に柔らかくなるまで茹でるのが重要です。火の通りが悪いと、お餅の食感が悪くなることがあります。

Step 7

Step 8

じゃがいもが十分に柔らかくなったら、蓋を取り、強火にして余分な水分を飛ばします。生地が水っぽすぎると扱いにくいので、水分がほとんどなくなるまでしっかりと炒めるようにします。

Step 8

Step 9

熱いうちに、塊がなくなるように滑らかになるまで潰します。マッシャーを使うと便利です。裏ごしすると、さらにきめ細かい生地になります。

Step 9

Step 10

潰したじゃがいもに、じゃがいもでんぷんと精製塩小さじ1/2を加えて混ぜ合わせます。じゃがいもの水分量によって、でんぷんの量は多少変わるので、一度に全て入れず、様子を見ながら加えていくのがおすすめです。

Step 10

Step 11

生地をもちもちにするために、熱湯を使います。熱湯を少しずつ加えながら、生地をまとめます。水の量は1/2カップ〜1カップの間で、じゃがいもの生地の状態を見ながら調整してください。熱湯でこねることで、グルテンが形成され、お餅特有のもちもちとした食感が生まれます。

Step 11

Step 12

生地がある程度まとまったら、手に少し水をつけて、しっかりとこねます。生地がつるんとなめらかになり、弾力が出るまでよくこねることで、後でお餅が割れにくく、もちもちに仕上がります。

Step 12

Step 13

こねた生地を適当な大きさにちぎり、丸く平らにしたら、準備した小豆あんを包み込みます。破れないようにしっかりと閉じ、ソンピョン(半月型)や好きな形に成形してください。カムトックは、ちょっと不格好な「いびつな形」も似合うので、形作りはあまり気にしすぎなくても大丈夫です。

Step 13

Step 14

蒸し器に湯気が立ったら、成形したカムトックを並べ入れ、蓋をして約15分蒸します。お餅の大きさによって蒸し時間を調整してください。生地が半透明になったら蒸し上がりです。

Step 14

Step 15

蒸しあがったカムトックは、すぐに冷たい水にさっとくぐらせます。こうすることで、表面が引き締まり、さらにもちもちとした食感になります。

Step 15

Step 16

最後に、くっつき防止のため、ごま油を少量塗ります。これで、夏にぴったりな、もちもち美味しいカムトック(カムジャソンピョン)の完成です!どうぞ召し上がれ!

Step 16



もちもち!生じゃがいもで作る 감자떡 (カムトック)・カムジャソンピョン はコメントを受け付けていません