
もちもち!エノキ茸のチヂミ
もちもち!エノキ茸のチヂミ
簡単お弁当おかず、エノキ茸チヂミの作り方
忙しい朝のお弁当作り、おかずの悩みに!たった5分でパパッと作れるエノキ茸チヂミのレシピをご紹介します。もちもちとした食感とあっさりとした旨味で、お子様から大人までみんなに愛される人気メニューです。野菜をプラスすれば、さらに彩り豊かに。簡単なのに満足感があり、軽食やおやつにもぴったりですよ。
主な材料- エノキ茸 1パック
- 卵 2個
- チヂミ粉(または薄力粉) 大さじ1
- 人参 少々(約20g)
- 長ネギ 少々(約10cm)
- 塩 少々(お好みで)
- サラダ油 適量
調理手順
Step 1
まず、エノキ茸の石づき(根元)をきれいに切り落とし、流水でさっと洗い、水気をしっかり切っておきましょう。こうすることで、より衛生的に調理できます。
Step 2
お弁当箱に詰めやすく、一口で食べやすいミニサイズに仕上げます。エノキ茸を1~2cm程度の長さに細かく刻みます。こうすると、焼いた時に形が綺麗に仕上がりますよ。
Step 3
人参と長ネギも、エノキ茸と同じくらいの大きさに、みじん切りにします。彩りを添える人参と、風味を加える長ネギは、エノキ茸チヂミの味と見た目を格段にアップさせてくれます。お好みで、大葉、ニラ、玉ねぎ、またはツナ缶などを加えて、オリジナルのエノキ茸チヂミを作ってみるのもおすすめです。
Step 4
刻んだエノキ茸、人参、長ネギなど、準備した全ての材料を大きめのボウルにまとめて入れます。こうしておくと、次の工程で調味料と混ぜ合わせるのが楽になります。
Step 5
別のボウルに新鮮な卵を2個割り入れ、よく溶きほぐします。そこにチヂミ粉大さじ1と塩ひとつまみを加えます。(ケチャップや醤油など、ソースを付けて食べる予定の場合は、塩は省略するか、ごく少量にするのがおすすめです。)スプーンや泡立て器などを使い、全ての材料が均一に混ざるまでよく混ぜて、生地を完成させましょう。
Step 6
中火で熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、生地をお玉で適量ずつ流し入れ、お好みの大きさに広げて焼いていきます。スプーンの裏側を使って丸く平らに形を整えると、よりきれいに仕上がります。
Step 7
火が強すぎると、表面だけが焦げて中まで火が通らなくなることがあるので、中火を保ちながら、両面がきつね色になるまでじっくり焼くことが大切です。片面が約2~3分焼けたら裏返し、もう片面も同様に焼きます。全体で5~6分ほど焼くと、中まで美味しく火が通ったエノキ茸チヂミが味わえます。チヂミ粉を加えることで生地が材料とよく馴染み、焼いている間にも香ばしい香りが漂ってきます。
Step 8
両面が美味しそうなきつね色に焼けたら、お皿にきれいに盛り付けましょう。これで、美味しいお弁当おかずのエノキ茸チヂミの完成です!温かいうちに食べても美味しいですし、少し冷ましてからお弁当に詰めても良いですね。

