
もちもち食感!香ばしい水晒し海苔(ムルパレ)のチヂミ:海風を感じる絶品おやつレシピ
もちもち食感!香ばしい水晒し海苔(ムルパレ)のチヂミ:海風を感じる絶品おやつレシピ
簡単ムルパレチヂミの作り方、あかちゃん海苔料理、栄養満点のおかずチヂミ
水分の多い水晒し海苔(ムルパレ)を使って、外はカリッと中はもちもちとした美味しいチヂミを作りましょう。簡単な材料と調理法で、老若男女問わず楽しめる栄養満点のおやつです。天ぷら粉やチヂミ粉を加えると、香ばしい風味ともちもちとした食感が格別になります。さあ、美味しい海苔チヂミ作りを始めましょう!
材料- 新鮮な水晒し海苔(ムルパレ) 350g
- チヂミ粉(プレミックス) 4大さじ
- 天ぷら粉 4大さじ
- ツナエキス(または醤油) 1大さじ
- 水 少々(生地の濃さを調整するため)
調理手順
Step 1
まず、ボウルに水晒し海苔350gを入れ、少量の水を加え、塩少々を加えてください。手でよく揉み洗いしてきれいにします。この工程で、海苔特有の塩辛さや不純物が取り除かれます。
Step 2
洗いながら、海苔をキッチンバサミで2〜3cm程度の長さにざっくりと切ります。あまり細かく切りすぎると食感が損なわれることがあります。その後、細かな海苔の破片が流れてしまわないように、ザルにあけて2〜3回きれいにすすいでください。
Step 3
ザルにあげた海苔の水分を、手で軽く押さえるようにして絞ります。生地に水を加える予定なので、完全に乾燥させる必要はありません。もし海苔が固まっている場合は、粉を加える前に指で優しくほぐしておいてください。
Step 4
水気を切った海苔に、チヂミ粉大さじ4と天ぷら粉大さじ4を加えてよく混ぜ合わせます。次に、ツナエキス大さじ1を加えて混ぜてください。生地の様子を見ながら、水を少しずつ加えて、濃すぎず、ゆるすぎない、適度な濃さに調整します。海苔自体に水分が多いので、一般的なチヂミのように生地の水分が多く見えないことがあります。
Step 5
フライパンにたっぷりの油を熱し、中火にします。生地をスプーンなどで適量取り、フライパンに落として丸く平らに広げます。弱めの中火で、表裏を返しながら、きつね色になるまで焼いてください。中までしっかり火が通ることで、海苔の生臭さが消え、香ばしくてもちもちとした美味しいチヂミが完成します。強火で焼くと、中が生焼けのまま表面だけ焦げてしまうことがあるので注意してください。

