
もちもち食感!絶品れんこんの甘辛煮
もちもち食感!絶品れんこんの甘辛煮
おうちで簡単!もちもちれんこんの甘辛煮の作り方・れんこんの効果・れんこん料理
シャキシャキ食感も、もちもち食感も思いのまま!美味しいれんこんの甘辛煮のレシピをご紹介します。ご飯がすすむ、甘くてしょっぱい定番おかずは、老若男女問わず大人気ですよね。れんこんのほんのりとした甘みと、醤油のしょっぱさの調和が絶妙です。じっくり煮込んで柔らかく仕上げることも、さっと火を通してシャキシャキ感を活かすこともできますよ。今日は、もちもち食感を活かしたれんこんの甘辛煮の秘訣をお教えします。食卓に豊かさを添える、素晴らしいおかずになるはずです!
材料- れんこん 200g
- 濃口醤油 大さじ4
- 砂糖 大さじ1.5
- オリゴ糖 大さじ2.5 (最後に大さじ0.5追加)
- 水 300ml
- ごま油 大さじ1
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、れんこんは皮をきれいにむき、約5〜6mm厚さの均一な輪切りにします。アク抜きと変色防止のため、酢大さじ1を加えた水に切ったれんこんを約10分間浸します。10分後、浸したれんこんは流水でさっと洗い、準備します。
Step 2
鍋に水と塩少々を入れて沸騰させます。沸騰したら、準備したれんこんを加え、約10分間煮ます。私はもちもちした食感が好きなので10分煮ましたが、柔らかい食感を好む場合は、15分ほどじっくり煮込んでください。茹で上がったら、冷水でさっと洗い、粗熱を取ります。
Step 3
温まった鍋に、下茹でしたれんこんを入れます。ここに、濃口醤油大さじ4、砂糖大さじ1.5、オリゴ糖大さじ2、そして水300mlをすべて加えて、強火で煮立たせます。
Step 4
ポイント:オリゴ糖は高温で甘みが飛んでしまうことがあるため、砂糖で基本的な甘みをつけて、オリゴ糖はもちもちした食感を出すために使うのがおすすめです。もし水あめがあれば、砂糖の代わりに使っても良いでしょう。このレシピでは水あめを省略し、最後にオリゴ糖を少し加えています。煮汁が煮立ったら中弱火にし、時々れんこんを返しながら、調味料が均一に染み込むように煮ます。煮汁が程よく煮詰まってきたら、オリゴ糖大さじ0.5とごま油大さじ1を加え、さっと混ぜてから火を止めると、美味しいれんこんの甘辛煮の完成です。最後に白ごまを散らすと、さらに美味しそうに仕上がります。

