もちもち食感!簡単もち米マフィン
お餅のような食感がたまらない!手作りもち米マフィンの作り方
「ワンボウルベイク」で手軽に作れる、もち米マフィンのレシピをご紹介します。生地の中には甘いあんこがたっぷり!お子様から大人までみんなが喜ぶ美味しさです。焼き立てはもちろん美味しいですが、一晩置くとさらにモチモチ感が増して、より一層美味しくなりますよ。
マフィン生地と具材
- もち米粉 300g
- ベーキングパウダー 2g
- 塩 2g
- 砂糖 80g
- 卵 2個 (常温)
- 牛乳 280g (常温)
- バター 10g (溶かしたもの)
- あんこ (お好みの量)
- ピーカンナッツまたはくるみ (お好みで)
調理手順
Step 1
大きめのボウルに卵2個を割り入れ、砂糖80gと塩2gを加えて泡だて器でよく混ぜ合わせます。砂糖が少し溶けるくらいまで、なめらかに混ぜてください。最後に溶かしバター10gを加えて、もう一度混ぜて生地のベースを作ります。
Step 2
次に、常温の牛乳280gを加えて、泡だて器で軽く混ぜ合わせます。強く混ぜすぎる必要はありません。卵液と牛乳が均一に混ざる程度に、優しく混ぜてください。
Step 3
粉類を加える工程です。ふるいを使って、もち米粉300gとベーキングパウダー2gを一緒にふるい落とします。こうすることで、ダマにならず、よりなめらかな生地に仕上がります。粉類を加えたら、ゴムベラに持ち替え、粉っぽさがなくなるまで、切るように混ぜ合わせます。
Step 4
完成したマフィン生地は、ボウルにラップをしっかりと掛けるか、絞り袋に移し替えて、冷蔵庫で最低30分から1時間休ませます。可能であれば一晩冷蔵庫で寝かせると、もち米特有のもちもちとした食感がさらに引き立ち、より美味しくいただけます。
Step 5
マフィン型の内側に、溶かしバターかサラダ油をしっかりと塗っておきます。生地をマフィン型の1/3程度まで流し入れ、中央にあんこを適量乗せます。あんこを乗せたら、残りの生地であんこが隠れるように上部を覆います。生地は型の2/3程度までが目安です。焼いている間に膨らむため、詰めすぎには注意してください。
Step 6
お好みでナッツ類をトッピングします。刻んだピーカンナッツやくるみを散らすと、食感と香ばしさがプラスされ、甘いあんこと相性抜群です。ナッツなしでも美味しくいただけます。
Step 7
180℃に予熱したオーブンで約25分焼きます。竹串を刺してみて、生地がついてこなければ焼き上がりです。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。オーブンから取り出して少し冷ませば、もちもち美味しいもち米マフィンの完成です!