
もちもち食感!甘辛 ттокポッキ
もちもち食感!甘辛 ттокポッキ
超簡単!失敗しない美味しいトッポッキの作り方
プリプリのトック、もちもちのオムク、そして麺まで!見ているだけで食欲をそそるこのトッポッキは、ステンレス鍋のおかげで黄金色のビジュアルを誇ります。簡単なのに奥深い味わいを生み出す秘訣、今すぐお教えします!
主材料- トック(餅) 1袋(約500g)
- 四角いおでん 1袋(2~3枚)
- とうもろこし麺 1人前
- さつまいも 大きめのもの 1本
- 大根 少々
- 玉ねぎ 小さめのもの 1個
- 長ねぎ 1本
調味料- コチュジャン 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- だし汁 600ml
- コチュジャン 大さじ3
- 砂糖 大さじ2
- だし汁 600ml
調理手順
Step 1
トッポッキ作りを始める前に、全ての材料をきれいに準備してください。トックは冷水で洗い、おでんや野菜は食べやすい大きさに切っておきましょう。
Step 2
もちもちのとうもろこし麺を使うために、冷水に約30分間しっかり浸しておいてください。こうすることで、麺がより柔らかく美味しく仕上がります。
Step 3
大きめのさつまいもは、ピーラーで約30回ほど薄く皮をむき、トッポッキに入れたときに崩れないように大きめに切って準備します。(お好みで皮付きのまま調理しても構いません。)
Step 4
鍋に切った大根と玉ねぎを入れ、コチュジャン大さじ2を加えてください。このように野菜を先に調味料に漬け込むことで、野菜の甘みが引き出され、トッポッキのタレがより深みのある美味しいものになります。
Step 5
コチュジャンを加えた野菜の上に、砂糖大さじ2を振りかけます。調味料がよく混ざるように軽く混ぜ合わせ、そのまま10分ほど置いて、調味料が野菜に染み込むようにします。
Step 6
この工程を経ると、大根から自然な甘みが出て、トッポッキのタレが自然に甘くなり、旨味が増します。このステップがトッポッキを美味しくする秘訣の一つです!
Step 7
準備しておいた大きめに切ったさつまいもを鍋に入れます。さつまいもがトッポッキに入ると、食感も良く、タレに溶け込んで柔らかくなり、また違った魅力が生まれます。
Step 8
四角いおでんは、トッポッキのトックと同じくらいの長さで、とうもろこし麺のように細長く切ってください。こうすることで、トック、麺、おでんの調和がさらに良くなります。
Step 9
トッポッキの深い味わいを加えるための、だし汁を準備します。米のとぎ汁や水でも良いですが、だし汁を使うとより豊かな風味になります。
Step 10
準備しただし汁600mlを鍋に注ぎます。こうしてだし汁を注ぐことで、トッポッキのタレの基本味が完成します。
Step 11
だし汁を注いだ後、鍋の中の全ての材料と調味料がよく混ざるように均一に混ぜてください。調味料がダマにならず、均一に広がるようにすることが重要です。
Step 12
いよいよトッポッキを煮込む番です。強火で煮立たせたら中火~弱火に落とし、トックが柔らかくなり、タレがとろみがつくまで煮込みます。約5~7分煮るとちょうど良いです。
Step 13
最後に、浸しておいたとうもろこし麺を加え、さらに1~2分煮てください。とうもろこし麺にもタレがしっかり染み込めば、よりボリューム満点で美味しいトッポッキが楽しめます。召し上がれ!

