
もちもち食感!手作りトルティーヤ
もちもち食感!手作りトルティーヤ
おうちで簡単!トルティーヤの作り方
お店で初めて食べたトルティーヤが、まるでモチモチのお好み焼きのようで感動!自宅でも作ってみたいと思い、homecuisineさんのレシピを参考に、誰でも簡単に作れる手作りトルティーヤの完成までの道のりを詳しくご紹介します。焼きたてトルティーヤの美味しさをぜひご家庭で!
トルティーヤ生地の材料- 中力粉 200g
- 塩 小さじ1 (tsp)
- 卵 1個
- バター 大さじ1 (Tbsp)
調理手順
Step 1
まずは、トルティーヤの基本となる中力粉200gを細かいふるいでふるっておきましょう。こうすることで、粉のダマがなくなり、より滑らかな生地を作ることができます。
Step 2
ボウルに塩小さじ1とバター大さじ1を入れ、熱湯を少量加えてバターが溶けるまで混ぜてください。バターが完全に溶けなくても大丈夫です。
Step 3
大きめのボウルにふるった中力粉と卵1個を入れ、先ほど溶かした塩バター液を加えます。そこへ、熱湯を少しずつ加えながら、ヘラや手で生地を混ぜ始めます。生地がベタつきすぎないように、水の量を調整するのがポイントです。約3分ほどしっかりとこねて、生地がなめらかになり、手にくっつかなくなったらOKです。
Step 4
なめらかにまとまった生地は、ラップをかけて室温で30分間休ませます。しっかりと休ませることで、よりモチモチとした食感になります。休ませた生地は、打ち粉(分量外)を軽く振った台の上で、5等分に分けましょう。
Step 5
次に、それぞれの生地を打ち粉を使いながら薄く伸ばしていきます。麺棒は、生地の中央よりも縁の部分を薄く伸ばすように意識してください。最後に、全体が均一な厚さになるように、フライパンに乗せると向こう側が少し透けるくらいの薄さまで伸ばすと、美味しいトルティーヤが完成します。
Step 6
フライパンを強火でしっかりと熱してから、火を中火~弱火に落とします。生地をフライパンに乗せる際は、シワにならないようにそっと乗せてください。生地の表面にプツプツと気泡が出てきたら裏返します。ここで、気泡を軽く押さえて潰し、両面がきつね色になるまで焼いていきます。焼きすぎると硬くなるので、ふんわりとした食感が残るように焼き加減を調整するのがコツです。
Step 7
焼きあがったトルティーヤは、キッチンペーパーを敷いたお皿に乗せて粗熱を取ります。少し温かさが残るうちに、ビニール袋に入れて密閉すると、しっとり感が長持ちします。こうして作ったトルティーヤは、冷蔵または冷凍保存して、いつでも美味しく楽しむことができます。

