
もちもち食感!ブルーベリークランブルクッキーの作り方
もちもち食感!ブルーベリークランブルクッキーの作り方
ブルーベリークランブルクッキー

ドライブルーベリーのようなブルーベリークランブルを加えて、サクサクのクッキーの食感と共に、もちもちとした食感も楽しめるブルーベリークランブルクッキーをご紹介します。飽きがこず、ついつい手が伸びてしまう、そんな楽しいクッキーです。プレゼントにもぴったりな、ちょっと特別な手作りおやつに。
クッキー生地の材料- 中力粉 100g
- 砂糖 30g
- 塩 ひとつまみ
- 冷たい無塩バター 70g
- 冷たい牛乳 3大さじ (Ts)
- ブルーベリークランブル(またはドライブルーベリー) 50g
調理手順
Step 1
ふるいにかけた中力粉100gに、砂糖30gと塩ひとつまみを加え、ハンドホイッパーで軽く混ぜ合わせます。こうすることで粉がダマになるのを防ぎ、材料が均一に混ざります。

Step 2
冷蔵庫で冷やしておいた角切りのバター70gを加え、スケッパーやゴムベラを使って、バターを切るようにしながら粉と混ぜ合わせます。バターの粒感を残すように、あまり練りすぎないのがサクサク食感のポイントです。

Step 3
バターの粒が小豆くらいの大きさになったら、手早く指先でこすり合わせるように混ぜ、そぼろ状にします。クランブル生地を作るようなイメージで、サラサラとした状態を目指しましょう。

Step 4
ここにブルーベリークランブル50g、またはドライブルーベリーを加えます。スケッパーでさっくりと混ぜ合わせましょう。ブルーベリークランブルを使うと、噛み応えと風味がアップし、ドライブルーベリーはねっとりとした食感を加えてくれます。

Step 5
冷たい牛乳を大さじ3杯、1杯ずつ加えながらスケッパーで混ぜ合わせます。生地に水分が均一に馴染むように混ぜ、ひとまとまりになる直前で止めるのがコツです。混ぜすぎると生地がべたつくことがあります。

Step 6
粉っぽさがなくなったら生地をひとまとめにし、ラップで包んで冷蔵庫で最低1時間休ませます。この間にバターが再び冷え、生地が落ち着くことで、成形しやすくなります。

Step 7
休ませた生地を取り出し、打ち粉(分量外)をした台の上で、めん棒を使って厚さ5〜7mm程度に均一に伸ばします。厚すぎると中まで火が通りにくく、薄すぎると焦げやすくなります。

Step 8
包丁を使って、生地を好みの大きさのスティック状(棒状)にカットします。クッキー型を使わずに、シンプルにカットすることで、ラフでカジュアルな仕上がりになります。

Step 9
185℃に予熱したオーブンで、18〜19分間焼きます。クッキーの縁がきれいな黄金色になり、表面が軽く膨らんでいたら焼き上がりです。オーブンの機種によって焼き時間は調整してください。

Step 10
焼きあがったブルーベリークランブルクッキーは、ケーキクーラーなどに乗せて完全に冷まします。サクサクとねっちり、ブルーベリーの風味が広がる美味しいクッキーの完成です!ぜひ冷ましてからお召し上がりください。



