
もちもち食感!ピリ辛手打ちうどん(スジェビ)
もちもち食感!ピリ辛手打ちうどん(スジェビ)
自家製生地でつくる、もちもち食感のピリ辛スジェビ
自家製のもちもち生地と、すっきりとした辛さのスープが絶妙な、本格的な手打ちうどん(スジェビ)のレシピをご紹介します。簡単な材料で、満足感のある一食を完成させましょう。
生地の材料- 中力粉またはスジェビ用粉 2カップ(約200g)
- 水 1/4カップ(約50ml、生地の状態を見て調整)
- 塩 ひとつまみ(約1g)
スープとその他の材料- コインだし 2個(市販の顆粒だしでも代用可)
- ズッキーニ 1/3個(スープ用に薄切り)
- 玉ねぎ 1/4個(スープ用に薄切り)
- 人参 少々(彩り用に薄切り)
- にんにくのみじん切り 1/3大さじ(約5g)
- 青唐辛子 1本(辛味のために小口切り)
- アミの塩辛の汁 大さじ1(だし醤油やナンプラーで代用可、味調整用)
- コインだし 2個(市販の顆粒だしでも代用可)
- ズッキーニ 1/3個(スープ用に薄切り)
- 玉ねぎ 1/4個(スープ用に薄切り)
- 人参 少々(彩り用に薄切り)
- にんにくのみじん切り 1/3大さじ(約5g)
- 青唐辛子 1本(辛味のために小口切り)
- アミの塩辛の汁 大さじ1(だし醤油やナンプラーで代用可、味調整用)
調理手順
Step 1
まず、スジェビの生地を作りましょう。ボウルに薄力粉(またはスジェビ用粉)2カップを入れ、一度ふるっておくと、より滑らかな食感になります。この時、塩ひとつまみも一緒に入れて混ぜてください。
Step 2
水の量は1/4カップから始めますが、粉の状態によって変わるので、水を少しずつ加えながら生地の固さを調整してください。手にくっつかず、なめらかにまとまる程度が目安です。生地が完成したらラップをかけ、冷蔵庫で最低4〜5時間、あるいは一晩寝かせてください。寝かせることで、生地がより一層もちもちになります。
Step 3
生地が十分に寝ました。朝作って昼食に使ったので、約4〜5時間熟成した状態です。もちもちのスジェビを作る準備が整いました。
Step 4
それでは、美味しいスープを作りましょう。鍋に水を張り、コインだし2個を入れてしっかり煮出して、だしを取ります。だしが煮立ったら、用意しておいたズッキーニ、玉ねぎ、人参を加え、野菜が柔らかくなるまで一煮立ちさせます。
Step 5
野菜がある程度煮えたら、火を中火にし、寝かせたスジェビの生地を薄くちぎって入れます。生地を鍋に入れる際は、指で薄く伸ばしながら入れると、より柔らかい食感が楽しめます。生地同士がくっつかないように、時々かき混ぜながら、スジェビが浮き上がってくるまで煮てください。スジェビが鍋の表面に浮かんできたら、食べ頃です。
Step 6
スジェビがすべて浮き上がったら、にんにくのみじん切りと小口切りにした青唐辛子を加えます。最後に味を調えるために、アミの塩辛の汁を加えます。アミの塩辛がない場合は、だし醤油やナンプラーを少量加えて味を調えても構いません。味見をしながら、お好みの濃さに調整してください。
Step 7
もちもちの生地と、ピリ辛でさっぱりとしたスープが自慢の美味しい手打ちうどん(スジェビ)が完成しました。温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます。

