
もちもち食感!やみつきになるコチュジャン風エリンギ炒め
もちもち食感!やみつきになるコチュジャン風エリンギ炒め
超簡単ワンパン料理:コチュジャン風エリンギ炒めの作り方
もちもちとした食感がたまらない、ピリ辛のエリンギ炒めをご紹介します。コチュジャンベースで甘辛く炒めれば、ご飯が止まらなくなる「ご飯泥棒」レシピです。きのこが苦手な方でも美味しく食べられること間違いなし!ぜひ試してみてください。
主な材料- エリンギ 1パック(約200~250g)
- サラダ油 少々(約大さじ1~2)
調味料- コチュジャン 大さじ1.5
- ごま油(またはラー油)大さじ2
- にんにくみじん切り 小さじ0.5
- 醤油 大さじ2
- きび砂糖(または三温糖)大さじ0.5
- 料理酒(みりん風調味料)大さじ1
- ごま油 少々(仕上げ用)
- 白ごま 少々(仕上げ用)
- こしょう 少々
- コチュジャン 大さじ1.5
- ごま油(またはラー油)大さじ2
- にんにくみじん切り 小さじ0.5
- 醤油 大さじ2
- きび砂糖(または三温糖)大さじ0.5
- 料理酒(みりん風調味料)大さじ1
- ごま油 少々(仕上げ用)
- 白ごま 少々(仕上げ用)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、エリンギの石づきを少し切り落とし、長さを半分に切ってから、厚さ5mm程度の食べやすい大きさに斜め半分または縦半分に切ります。厚すぎると火が通りにくく、薄すぎると炒めるときに崩れてしまうので、食感が残る程度の厚みに切るのがポイントです。
Step 2
フライパンにサラダ油を大さじ1~2杯ほど熱し、切ったエリンギを入れて中火で焼いていきます。きのこの水分が適度に飛んで、ほんのり焼き色がつくまでじっくり炒めましょう。
Step 3
すぐに炒めるのではなく、このように一度焼き色をつけることで、きのこの旨味を閉じ込め、より一層もちもちとした食感を引き出すことができます。焦げ付かないように注意しながら、全体に焼き色がつくまで炒めてください。
Step 4
エリンギをフライパンの端に寄せたり、一度お皿に取り出したりしてから、空いたスペースにごま油(またはラー油)を熱し、にんにくのみじん切りを弱火で炒めて香りを立たせます。にんにくの香りが立ってきたら、コチュジャン、醤油、きび砂糖を加えて、全体を混ぜ合わせながら炒めて調味料を馴染ませます。
Step 5
調味料がフライパンでふつふつと煮立ってきたら、先ほど焼いたエリンギを戻し入れ、調味料が全体に絡むように混ぜ合わせます。
Step 6
ヘラや菜箸を使って、エリンギに調味料が均一に絡むよう、優しく混ぜながら炒めます。火加減は中火~弱火を保ち、調味料が焦げ付かないように注意しましょう。
Step 7
エリンギに調味料がほとんど絡み、照りが出てきたら、料理酒(みりん風調味料)大さじ1杯を加えて、さっと炒め合わせます。料理酒を加えることで、きのこ特有の臭みを消し、コクと風味が増します。
Step 8
最後に、こしょうを軽く振り、香ばしさをプラスするために白ごまをたっぷり散らします。
Step 9
火を消す直前に、仕上げにごま油を少量たらして香りをつけたら、もちもちで美味しいコチュジャン風エリンギ炒めの完成です!温かいご飯と一緒にいただくのがおすすめです。
Step 10
きのこの淡白な味が苦手で普段あまり食べないという方にも、このコチュジャン風エリンギ炒めはきっと気に入っていただけるはずです。もちもちとした食感と甘辛い味付けが食欲をそそる、ご飯が進む絶品きのこおかずです。ぜひ一度作ってみてください!

