
もちもち食感!とり貝ととろける茄子の絶妙なハーモニー、とり貝茄子チヂミ
もちもち食感!とり貝ととろける茄子の絶妙なハーモニー、とり貝茄子チヂミ
おうちで手軽に楽しめる、特別な日のごちそう「とり貝茄子チヂミ」
もちもちとしたとり貝の旨味あふれる身と、とろけるように柔らかい茄子の、まさに夢の共演!一口食べれば、豊かな食感と深い風味が口いっぱいに広がり、食卓を彩ります。簡単なのに本格的な味わいが楽しめる、とり貝茄子チヂミで、特別な食卓のひとときをお過ごしください。
主な材料- 茹でたとり貝 1カップ
- 茄子 1本
- 赤唐辛子 1本
- 刻みネギ 大さじ2
- 卵 1個
- 天ぷら粉 大さじ2
- オリーブオイル (またはサラダ油) 適量
とり貝の調味料- 醤油 小さじ1/3
- オイスターソース 小さじ1/3
- にんにくみじん切り 小さじ1/3
- 料理酒 (みりんなど) 小さじ1
- 醤油 小さじ1/3
- オイスターソース 小さじ1/3
- にんにくみじん切り 小さじ1/3
- 料理酒 (みりんなど) 小さじ1
調理手順
Step 1
新鮮な国産とり貝をご用意しました。(もちろん、輸入のとり貝でも美味しく作れますよ!)
Step 2
とり貝は流水で丁寧に洗いましょう。鍋にとり貝を入れ、水は加えず、蓋をして強火で茹でてください。底の厚い鍋を使うと熱が均一に伝わり、とり貝がより美味しく仕上がります。
Step 3
強火で約5分茹でると、自然にとり貝の口が開いてきます。茹で上がったらザルにあけて水気を切り、殻を丁寧に取り除きます。取り出したとり貝の身は、汚れを取り除くために冷水でさっと洗い、水気を切っておきましょう。
Step 4
水気をしっかり切ったとり貝と、残りの材料をチヂミ作りに適した状態に準備します。すべての材料を揃えておくと、調理がぐっとスムーズになります。
Step 5
赤唐辛子は種を取り除いて細かく刻みます。ネギも同じくらいの大きさに小口切りにします。このように野菜を細かく刻んで加えると、チヂミの食感と風味がさらに豊かになります。
Step 6
茄子はよく洗い、約7〜8mm厚さの輪切りにします。スプーンや小さなナイフを使って、茄子の真ん中をそっとくり抜き、中身を取り除いてください。こうすることで、とり貝の餡を詰めるのにちょうど良い形になります。
Step 7
茄子の両面に、天ぷら粉をまんべんなくしっかりとまぶします。粉をまぶすことで、卵液がよく絡み、よりカリッとした食感に仕上がります。
Step 8
ボウルに卵を割り入れ、よく溶きほぐします。別のボウルには、水気をしっかり切ったとり貝の身を入れ、醤油小さじ1/3、オイスターソース小さじ1/3、にんにくみじん切り小さじ1/3、料理酒小さじ1を加えて、優しく揉み込むようにして下味をつけます。
Step 9
下味をつけたとり貝の身に、あらかじめ刻んだ赤唐辛子とネギを加えてよく混ぜ合わせ、とり貝の餡を完成させます。この餡は、とり貝の旨味と野菜の瑞々しさが調和して、格別な美味しさになります。
Step 10
中火で予熱したフライパンにオリーブオイルを多めにひき、天ぷら粉をまぶした茄子を並べます。くり抜いた茄子の穴に、準備したとり貝の餡をたっぷり詰め、軽く押さえて形を整えましょう。両面がきつね色になり、茄子が柔らかくなるまで焼きます。焦げ付かず、中までしっかり火が通るように、火加減の調整が大切です。
Step 11
美味しそうに焼けたら、お皿に盛り付けて完成です。温かいうちにいただくと、とり貝のぷりぷりとした食感と茄子のとろけるような柔らかさを存分に楽しめます。お好みで、醤油とわさびのタレを添えても美味しいですよ。

