
もちもち食感!つぶ貝と卵のチヂミ
もちもち食感!つぶ貝と卵のチヂミ
噛むほどに美味しい、つぶ貝の卵チヂミ
口いっぱいに広がるつぶ貝のコリコリとした食感がたまらない、卵チヂミのご紹介です。つぶ貝独特のしっかりとした歯ごたえが、噛むほどに香ばしい風味を引き立てます。小さめに切ればおかずとして、大きく切れば満足感のあるおやつや、お酒のおつまみとしてもぴったりです。簡単なのに特別な味わいを楽しめるこの一品を、ぜひ作ってみてください!
材料- つぶ貝 100g
- 粗塩 少々(つぶ貝の下処理用)
- 卵 3個
- 塩 2/3小さじ
- ベーキングパウダー 少々(約1/2小さじ)
- 大きな赤唐辛子 1本
- サラダ油 適量
- にんにくみじん切り 1/2大さじ
- バター 10g
調理手順
Step 1
まず、つぶ貝をきれいに下処理する工程から始めます。つぶ貝は100g用意してください。(お好みで増量してもOKです。)袋から出したつぶ貝に粗塩をたっぷりと加え、手でしっかりと揉み洗いします。この作業を複数回繰り返し、流水でよくすすいでください。こうすることで、つぶ貝特有の生臭さを取り除き、クリアな風味に仕上がります。赤唐辛子は種を取り除き、細かくみじん切りにしておきましょう。
Step 2
次に、卵液を作ります。小さめのフライパンで作る場合、卵3個を使うとちょうど良い厚みのチヂミになります。ボウルに卵を割り入れ、塩2/3小さじとベーキングパウダー約1/2小さじを加えて、泡立て器でよく混ぜ合わせます。ベーキングパウダーがない場合は、代わりにチヂミ粉大さじ1杯を加えても、同様にふんわりとした食感になります。ベーキングパウダーを加えることで、よりふっくらとした口当たりを楽しむことができます。
Step 3
いよいよ焼く工程です。フライパンにサラダ油を少量熱し、下処理したつぶ貝を入れて炒め始めます。つぶ貝がある程度火が通ったら、用意しておいたにんにくのみじん切りを加えて一緒に炒め、香りを立たせます。にんにくの香りがしてきたら、バター10gを加えて溶かします。バターが完全に溶けたら、準備しておいた卵液をフライパン全体に均一に流し入れます。
Step 4
卵液が固まり始めてきたら、みじん切りにした赤唐辛子を全体に均等に散らします。唐辛子のピリッとした辛さと鮮やかな彩りが、チヂミをさらに美味しそうに見せてくれます。この時、火が強すぎると焦げてしまうので、必ず中弱火に調整し、チヂミが焦げ付かず、中までしっかりと火が通るようにじっくりと焼いてください。こんがりと焼き色がつく香りがたまりません。
Step 5
最後に、食べやすい大きさに切り分けます。おかずとしていただく場合は、一口大の小さめの四角形にカットしてください。ご飯のお供にぴったりです。小腹が空いたときのおやつや、お酒のおつまみとして楽しみたいときは、ピザのように大きめの三角形に切ると、ボリューム感もあって満足できます。お好みの形にカットして、美味しく召し上がってください!

