
もちもち食感!きのこ明太子パスタ
もちもち食感!きのこ明太子パスタ
満足感のある食感!エリンギときのこの旨味、プチプチ明太子がたまらない、きのこ明太子パスタ
エリンギ(別名:コギヌタリ버섯)の独特な歯ごたえと、明太子のプチプチとした食感、そして旨味が絶妙に絡み合う、簡単なのに本格的な「きのこ明太子パスタ」をご家庭で楽しんでみませんか?食卓が豊かになる、美味しい一皿です。
材料- エリンギ(コギヌタリ버섯) 300g (1パック)
- 明太子 1/2腹
- スパゲッティ 1人分
- 粗塩 小さじ1 (パスタを茹でる用)
- オリーブオイル 大さじ1
- バター 20g
- 醤油 小さじ1
- 卵黄 1個
調理手順
Step 1
まずは、このパスタの味の決め手となる「エリンギ(コギヌタリ버섯)」を準備します。1パックすべて使っても良いですし、食べる分だけ小分けにしてもOKです。このきのこは、独特の噛み応えが特徴です。
Step 2
きのこは、洗ったり特別な下処理をする必要はありません。大きめのものは、食べやすいように(通常は2つくらいに)手で軽く裂いてください。こうすることで、きのこの風味がより一層引き立ちます。
Step 3
パスタを茹でるため、大きめの鍋にたっぷりの水を沸騰させます。お湯がぐつぐつと沸騰したら、粗塩小さじ1を加え、スパゲッティを入れます。パスタは袋に記載されている時間よりも1〜2分短めに茹でて、「アルデンテ」の状態に仕上げるのがおすすめです。ソースの中でさらに火が入るためです。
Step 4
別の小さなボウルに、明太子1/2腹を用意します。包丁の背を使い、皮を丁寧に取り除き、中身だけをこそげ取ります。ここに、パスタの風味を豊かにするバター20gと、旨味を加える醤油小さじ1を加えてよく混ぜ、明太子ソースのベースを作っておきます。明太子はプチプチとした食感が魅力なので、潰しすぎないようにしましょう。
Step 5
茹で上がったスパゲッティは、パスタの茹で汁をカップ1杯ほど取っておき、残りはすべて湯切りします。麺がくっつかないように、オリーブオイル大さじ1を軽く回しかけ、手早く和えます。こうすることで、麺がダマにならず、つやつやに仕上がります。
Step 6
フライパンにオリーブオイルを多めに熱し、中火にします。裂いたエリンギを加え、焦げ付かないように注意しながら、軽く焼き色がつくまで炒めます。きのこがしんなりとして香ばしい香りが立ち上るまで炒めるのがポイントです。
Step 7
きのこが適度に柔らかくなり、しんなりしてきたら、作っておいた明太子ソースをフライパンに加えます。続いて、湯切りしたスパゲッティも加えます。全ての材料が均一に混ざり合うように、よく混ぜながら炒め合わせます。ソースが固すぎる場合は、取っておいた茹で汁を少量ずつ加えながら、好みの濃度に調整してください。
Step 8
出来上がったきのこ明太子パスタを、器にきれいに盛り付けます。お好みで、粉チーズがあれば振りかけると、さらに風味が豊かになります。最後に、新鮮な卵黄1個を中央にそっと乗せれば、もちもちのきのことプチプチの明太子が絶品の「きのこ明太子パスタ」の完成です!

