
もちもち食感!うずらの卵とこんにゃくの甘辛煮
もちもち食感!うずらの卵とこんにゃくの甘辛煮
超簡単!うずらの卵とこんにゃくの美味しい甘辛煮 レシピ
いつ食べても美味しい、食卓の定番!もちもちのうずらの卵とぷりぷりのこんにゃくの絶妙なハーモニー、美味しい「うずらの卵とこんにゃくの甘辛煮」を作りましょう。ご飯が止まらなくなること間違いなし!
主な材料- うずらの卵(水煮・殻むき済み)60~70個 (※自分で茹でる場合:沸騰したお湯で7~8分茹でて下さい)
- こんにゃく 1袋(こんにゃく用凝固剤入り)
- 玉ねぎ 1個
- にんにく(丸ごと) 5~6かけ
- 長ねぎ 1本
煮込み調味料- 水(材料がしっかり浸る量)
- 醤油 12~15大さじ(お好みで調整)
- 砂糖 2大さじ
- みりん 2大さじ
- オリゴ糖(照り出し用)1大さじ
- 水(材料がしっかり浸る量)
- 醤油 12~15大さじ(お好みで調整)
- 砂糖 2大さじ
- みりん 2大さじ
- オリゴ糖(照り出し用)1大さじ
調理手順
Step 1
すでに茹でて殻をむいたうずらの卵を使うと便利です。もしご自身で茹でる場合は、鍋にたっぷりの水を入れ、うずらの卵を加えて、水が沸騰してから約7~8分間茹でてください。茹でた後に冷水で冷やすと、殻がきれいにむきやすくなります。
Step 2
こんにゃくは、特有の臭みを消し、食感を良くするために下茹でが必要です。こんにゃくを食べやすい大きさ(約2~3cm)に切ります。鍋にこんにゃくがかぶるくらいの水と、少量の酢(数滴)を加え、沸騰したらこんにゃくを入れて1~2分ほどさっと下茹でしてください。すぐに冷水で洗い、しっかりと水気を切って準備します。
Step 3
玉ねぎは皮をむき、半分に切ります。長ねぎはきれいに洗い、約3~4cmの長さにざく切りにして準備します。にんにくは丸ごとのまま使います。
Step 4
それでは、美味しい煮込みだしを作りましょう。鍋に、うずらの卵とこんにゃくがしっかり浸るくらいの水を注ぎ、だしパック(または昆布・鰹節など)を入れて煮出してください。だしが出たら、だしパックは取り出し、準備した調味料(醤油12~15大さじ、砂糖2大さじ、みりん2大さじ、オリゴ糖1大さじ)を全て加えてよく混ぜ合わせます。
Step 5
だしに調味料を溶かしたら、丸ごとのにんにく、ざく切りにした長ねぎ、そして玉ねぎを加えます。
Step 6
材料に味が染み込むように、鍋に蓋をしてください。
Step 7
中火で、野菜が柔らかくなり、だしがしっかり出るまで煮込みます。野菜がくたくたになったら、取り出してください。(取り出した野菜も別のおかずとして美味しいですよ!)
Step 8
取り出した野菜だしに、準備しておいたうずらの卵とこんにゃくをそっと加えます。
Step 9
再び蓋をして、弱めの中火で、うずらの卵とこんにゃくが調味料の味を吸収するように煮詰めていきます。焦げ付かないように、時々かき混ぜてください。
Step 10
うずらの卵とこんにゃくが煮汁の色に染まり、少し茶色っぽくなってきたら、最後にオリゴ糖大さじ1を回し入れてください。
Step 11
オリゴ糖を加えた後、さらに少し煮詰めると、つやつやと照りのある、とても美味しそうな「うずらの卵とこんにゃくの甘辛煮」が完成します。照りが出て、煮汁が程よく煮詰まるまで煮込んでください。
Step 12
最後に味見をして、全体の味が整ったと感じたら火を止めます。
Step 13
これで、美味しい「うずらの卵とこんにゃくの甘辛煮」の完成です!温かいご飯と一緒に、美味しく召し上がれ!

