
もちもち食感がたまらない!本格的な餅(トック)のトッポギレシピ
もちもち食感がたまらない!本格的な餅(トック)のトッポギレシピ
冷凍餅でも美味しい、自家製トッポギの決定版
お家で手軽に作れる、もちもちの餅(トック)の食感が活きた定番トッポギレシピです。特別な日にも、小腹が空いた時のおやつにもぴったりです!
トッポギの材料- 餅(トック) 550g(冷凍の場合は解凍必須)
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ4(辛さはお好みで調整)
- 水あめ(またはコーンシロップ) 大さじ6(照りと甘み担当)
- 小麦粉 大さじ2(トッポギソースのとろみをつける秘訣!)
- 醤油 大さじ1.5(旨味UP)
- 砂糖 大さじ1(甘み追加)
- ダシダ(韓国風うま味調味料) 大さじ1(風味増進)
- こしょう 小さじ0.25(少し加えると上品な味に)
- MSG(うま味調味料) 小さじ0.2(お好みで、旨味を最大化)
- 水 360ml(ソースの濃さ調整用)
調理手順
Step 1
まず、トッポギに使う全ての材料をよく確認して準備してください。もし餅(トック)が冷凍されている場合は、室温で十分に解凍して、もちもちの食感を活かしてください。それでは、トッポギの味を決めるタレを作りましょう!大きめのボウルに、水あめ大さじ6、小麦粉大さじ2、醤油大さじ1.5、砂糖大さじ1、ダシダ大さじ1、こしょう小さじ0.25、そしてMSG小さじ0.2(お好みで)を入れてよく混ぜ合わせます。特に小麦粉を加えることで、トッポギのソースがとろりとして、より一層美味しくなりますよ。
Step 2
広くて深めの鍋(または中華鍋)に、きれいな水360mlを注いでください。トッポギを煮込む際に底が焦げ付かないように、大きめの鍋を使うのがおすすめです。
Step 3
先ほど丁寧に作ったタレを、鍋の中の水にすべて溶かし入れてください。ダマがなくなるまでよく混ぜればOKです。
Step 4
さあ、コンロの火を中火にかけ、水が煮立ってきたら、すぐに解凍した餅(トック)を入れてください。このレシピのポイントは、餅をカットせずにそのまま使い、ぷりぷちの餅の食感を活かすことです。もちろん、お好みで半分にカットして使っていただいても構いません。
Step 5
さて、ここからは、餅が鍋底にくっつかないように時々混ぜながら、タレが餅によく絡み、ソースが煮詰まるまで煮込んでいくだけです。この過程で、餅は柔らかくなり、タレが凝縮されてさらに深い味わいになります。
Step 6
トッポギのソースがだんだん煮詰まっていくのが見えますか?餅がソースを吸い込むにつれて、表面がソースに浸からなくなることがあります。そんな時は、ヘラやスプーンを使って餅を優しくひっくり返したり、ソースを餅の上にかけ続けてください。こうすることで、すべての餅にタレが均一に絡み、より美味しいトッポギが完成します。
Step 7
トッポギが好みのとろみになったら、火を止めて、美味しいトッポギをお皿に盛り付けてください。もちもちの餅と、甘辛いタレの素晴らしいハーモニーをぜひ味わってください!

