Uncategorized

もちもち食感がたまらない!ライスペーパーで作る떡볶い(トッポッキ)





もちもち食感がたまらない!ライスペーパーで作る떡볶い(トッポッキ)

ひと味違う創作トッポッキ:もちもち食感のライスペーパーを使った「ライスペーパー떡볶い」で特別な食卓を演出しよう!

もちもち食感がたまらない!ライスペーパーで作る떡볶い(トッポッキ)

いつものトッポッキはもう飽きた? もちもち、つるんとした食感のライスペーパーが、お餅の代わりに入った斬新なトッポッキをご紹介します。ピリ辛甘いたれと、ライスペーパーで作る「떡」(トック=餅)の絶妙なハーモニーをお楽しみください。おうちで本格的な韓国屋台の味を、しかも超簡単なレシピで誰でも失敗なく作れちゃいます!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 中級

主な材料

  • ライスペーパー 10枚
  • トックク(떡국떡=餅スープ用のお餅) 200g (約1.5カップ)
  • 魚のすり身練り物(オムク) 1枚
  • 長ネギ 1/4本
  • 水 500ml

調味料

  • ダダム 辛口甘口トッポッキソース 1袋(150g)

調理手順

Step 1

まずはトッポッキのベース作りからです。鍋に水500mlと市販のトッポッキソース(ダダム 辛口甘口トッポッキソース1袋)を入れ、ソースが水に溶けるようによく混ぜてください。魚のすり身練り物(オムク)は食べやすい大きさ(約1x5cm)に切り、長ネギも同様の大きさに切って準備します。トッククは一度水で洗って準備しておきましょう。切ったオムク、長ネギ、洗ったトッククを、ソースを溶かした水にすべて入れ、強火にかけて沸騰させます。

Step 1

Step 2

次はライスペーパーで「떡」(トック)を作ります。広めの器にぬるま湯を用意してください。ライスペーパーをこのぬるま湯に10〜15秒ほどだけ浸し、少しだけ柔らかくなるようにします。つけすぎると破れてしまうので注意してください。柔らかくなったライスペーパーを取り出し、調理台やまな板の上に広げます。準備したライスペーパーの上に、さらにライスペーパーを2枚重ねて、合計3枚が重なるようにします。こうすることで、もちもちとした食感がより豊かになります。

Step 2

Step 3

重ねたライスペーパーの水分が少し飛んで、お互にくっついてもちもちとした状態になるまで、30秒〜1分ほど待ちます。指でそっと触ってみて、べたつく感じがしたら成功です。もちもちになったライスペーパーを、巻き寿司のようにくるくるとしっかりと巻いていきます。

Step 3

Step 4

しっかり巻いたライスペーパーは、食べやすい大きさ、トッポッキのお餅くらいの大きさに切ると良いでしょう。約2〜3cmの長さに切ると、お餅のように楽しめます。形が崩れないように、慎重に切ってください。

Step 4

Step 5

いよいよトッポッキの仕上げです。鍋のソースがぐつぐつと煮立ってきたら、切ったライスペーパーの「떡」をそっと加えます。ライスペーパーの「떡」がソースとよく絡むように、1〜2分ほどだけさらに煮込みます。煮込みすぎるとライスペーパーがほどけてしまうことがあるので、短時間で煮るのがポイントです。美味しいライスペーパー떡볶いを器に盛り付け、温かい内に召し上がれ!

Step 5



もちもち食感がたまらない!ライスペーパーで作る떡볶い(トッポッキ) はコメントを受け付けていません