Uncategorized

もちもち食感がたまらない!もち米粉で作るズッキーニチヂミ





もちもち食感がたまらない!もち米粉で作るズッキーニチヂミ

外はカリッと、中はもちもち!もち米粉で簡単ヘルシースタート

もちもち食感がたまらない!もち米粉で作るズッキーニチヂミ

卵衣の代わりに、もち米粉と小麦粉をブレンドした特製衣で揚げることで、外はサクサク、中はもちもちとした食感がたまらない、我が家自慢のズッキーニチヂミをご紹介します。手軽に作れるのに、味は格別です!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • ズッキーニ 2本
  • もち米粉 大さじ5
  • 薄力粉 大さじ5
  • 塩 少々
  • 水 500ml

調理手順

Step 1

こんにちは!今日は、もちもち食感が魅力のズッキーニチヂミを作っていきましょう。いつものズッキーニチヂミとは一味違う、絶品のお味をお楽しみいただけますよ。

Step 1

Step 2

ズッキーニはきれいに洗い、約0.7〜1cmの厚さに切ります。あまり薄く切りすぎると焼いている間に崩れてしまうことがあるので、少し厚めに切るのがおすすめです。

Step 2

Step 3

ボウルに水500mlを入れ、塩少々を加えて塩水を作ります。塩が完全に溶けるまでよく混ぜてください。

Step 3

Step 4

切ったズッキーニを塩水に約30分間浸けておきます。こうすることで、ズッキーニの余分な水分が抜け、チヂミがよりパリッと仕上がり、下味もついて美味しくなります。

Step 4

Step 5

塩水に浸けたズッキーニは、流水で軽く洗い、ザルにあげて水気を切ります。最後にキッチンペーパーでズッキーニの表面の水分を丁寧に拭き取ると、衣がしっかりつき、べちゃっとするのを防ぐことができます。

Step 5

Step 6

大きめのジッパー付き袋かボウルに、水気を拭き取ったズッキーニともち米粉大さじ5、薄力粉大さじ5を一緒に入れます。(ジッパー付き袋を使うと、衣をまんべんなくつけるのに便利です!)

Step 6

Step 7

袋を振るか、ヘラなどを使って、ズッキーニに衣が均一につくように混ぜます。もし生地が硬すぎる場合は、水をほんの少しずつ加えながら、生地の固さを調整してください。とろりとするくらい、少しとろみのある固さが理想です。

Step 7

Step 8

フライパンを中火で熱し、サラダ油またはえごま油を多めにひきます。油が十分に温まったら、衣をつけたズッキーニを、重ならないようにフライパンにそっと並べ入れます。

Step 8

Step 9

両面がきつね色になるまで焼きます。片面がきれいに焼けたら裏返し、もう片面も同じように焼き色がつくまで焼きます。焦げ付かないように、火加減の調整が大切です。

Step 9

Step 10

このようにもち米粉の衣で揚げたズッキーニチヂミは、もちもちとした食感が特徴で、普通のズッキーニチヂミとはまた違った魅力があります。

Step 10

Step 11

さあ、おいしいもち米粉のズッキーニチヂミの完成です!温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます。楽しいクッキングタイムを!

Step 11



もちもち食感がたまらない!もち米粉で作るズッキーニチヂミ はコメントを受け付けていません