
もちもち美味しい!ドングリ粉のチヂミ(ドトリムクジョン)
もちもち美味しい!ドングリ粉のチヂミ(ドトリムクジョン)
お正月に余ったドングリ粉の寒天(ドトリムク)で!もちもち食感で美味しいチヂミの作り方
おせち料理やお餅つきの際などに余ってしまいがちなドングリ粉の寒天(ドトリムク)。そんな余ったドングリムクを、もちもち&ぷりぷりの食感がたまらないチヂミに変身させてみませんか? このレシピなら、ドングリムクチヂミを作るために、わざわざドングリ粉から寒天を作りたくなるかもしれませんよ。簡単なのに豪華に見える、お正月の残り物の活用法をご紹介します。
主な材料- ドングリ粉の寒天(ドトリムク) 200g
- ベーコン 100g
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 1/3個
- 長ねぎ 1本
生地の材料- チヂミ粉(ブチムカル) 150g
- 水 200ml
- 卵 1個
- 塩 小さじ1/2
- チヂミ粉(ブチムカル) 150g
- 水 200ml
- 卵 1個
- 塩 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、ドングリ粉の寒天200gを準備します。長さ約5cm、厚さ約1cmの棒状に切ります。こうすることで、焼いた時のもちもちとした食感がさらに引き立ちます。
Step 2
ベーコン100gは、幅約1cmに切ります。ベーコンの塩気と香ばしい風味が、ドングリムクチヂミの味を一層豊かにしてくれるでしょう。
Step 3
玉ねぎ1個は、厚さ0.5cmの細切りにします。玉ねぎのほんのりとした甘みが、チヂミ全体の風味を引き立ててくれます。
Step 4
にんじんは1/3本分を細かく千切りにします。にんじんの彩りがチヂミをより美味しそうに見せるだけでなく、シャキシャキとした食感を加えてくれます。
Step 5
長ねぎ1本は、斜め薄切り(小口切りでもOK)にします。ねぎの爽やかな香りが、油っこさを抑え、すっきりとした味わいをプラスします。
Step 6
次に生地を作りましょう。大きめのボウルにチヂミ粉150g、卵1個、塩小さじ1/2を入れ、水を200ml徐々に加えながら混ぜ合わせます。ダマがなく、なめらかな生地になるように調整してください。あまりゆるすぎず、材料が程よく絡まるくらいの固さが目安です。
Step 7
できた生地に、切っておいたベーコン、玉ねぎ、にんじん、長ねぎを全て加えてよく混ぜ合わせます。野菜が生地によくコーティングされるように混ぜてください。
Step 8
最後に、切っておいたドングリ粉の寒天を加えて、優しく混ぜ合わせます。ドングリムクが崩れないように、そっと混ぜるのが食感を良くするコツです。具材全体が均一になるように、手早く混ぜましょう。
Step 9
熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、中弱火に火をつけます。生地をお玉でひとすくいずつ取り、フライパンに落とし、お好みの大きさにチヂミを焼いていきます。火が強すぎると、外側だけ焦げて中まで火が通らないことがあるので注意してください。
Step 10
表裏がこんがりと、きつね色になるまで焼きます。縁がカリッとして、中までしっかり火が通るまでじっくり焼きましょう。美味しそうな黄金色になったら、ドングリムクチヂミの完成です!
Step 11
ワンポイントアドバイス!生地を一度にたくさん取って大きく焼くと、ボリューム満点で見た目も豪華な一枚チヂミが楽しめますよ。お好みでキムチや他の野菜を加えても美味しいです。醤油ベースのタレにつけて食べると、さらに絶品です!

