Uncategorized

もちもち美味しい!もち米ドーナツの作り方





もちもち美味しい!もち米ドーナツの作り方

お子様のおやつにぴったり!お家で手作りする、もちもち食感のもち米ドーナツ

もちもち美味しい!もち米ドーナツの作り方

お家にもち米粉がたくさんあったので、もち米ドーナツ作りに挑戦してみました!外はサクサク、中はもちもちの食感がたまらないドーナツです。お子様と一緒に、楽しく作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 揚げ物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

もち米ドーナツ生地の材料

  • もち米粉 600g
  • 薄力粉 150g (ふるっておく)
  • 砂糖 200g
  • 塩 小さじ1/2
  • ベーキングパウダー 小さじ1
  • バター 100g (溶かしたもの)
  • 熱湯 (生地の固さ調整用、必要に応じて)

調理手順

Step 1

まず、もち米粉600gと薄力粉150gを計量して準備しましょう。薄力粉はダマにならないように、2〜3回ふるっておくと、より滑らかな生地に仕上がります。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに、ふるったもち米粉と薄力粉を入れます。そこに砂糖200gと塩小さじ1/2を加えてください。粉類が均一に混ざるようにします。

Step 2

Step 3

バター100gは、電子レンジで30秒〜1分ほど加熱して完全に溶かしておきます。溶かしたバターを、粉類の入ったボウルに注ぎ入れます。

Step 3

Step 4

ベーキングパウダー小さじ1も忘れずに加えましょう。ベーキングパウダーは、ドーナツをよりふんわり、軽い食感にする役割があります。

Step 4

Step 5

ここからが『ねり』の工程です。熱湯を少しずつ加えながら生地をこねていきます。生地がべたつきすぎたり、逆に硬すぎたりしないように、固さを調整するのがポイントです。手にくっつかず、なめらかな生地になるまでしっかりこねてください。

Step 5

Step 6

生地が完成すると、このようにひとまとまりになります。最初は量が多く感じるかもしれませんが、もちもちのドーナツを作るための大切な工程ですので、焦らずに進めましょう。

Step 6

Step 7

生地を適量ずつ取り、手のひらで丸めて、少し平らに形を整えます。お子様と一緒に作る場合は、この作業を一緒に楽しむのも良いですね!

Step 7

Step 8

丸めた生地の表面が乾燥しないように、ラップや濡れ布巾をかけておきましょう。生地の表面が乾いてしまうと、揚げた時の形が崩れたり、食感が悪くなることがあります。

Step 8

Step 9

深めの鍋に揚げ油をたっぷり入れ、170〜180℃に熱します。油が十分に温まったら、生地をそっと入れ、転がしながら全体がきつね色になるまで揚げます。目安は5〜7分程度です。(強火すぎると、中まで火が通る前に焦げてしまうので注意しましょう。)

Step 9

Step 10

揚がったもち米ドーナツは油を切って、少し冷まします。温かいうちに、砂糖を入れた袋などに入れて、ドーナツを加えてまぶせば、美味しいもち米ドーナツの完成です!お好みで、砂糖にシナモンパウダーを混ぜてまぶしても美味しいですよ。

Step 10



もちもち美味しい!もち米ドーナツの作り方 はコメントを受け付けていません