
もちもち米粉麺のピビンククス
もちもち米粉麺のピビンククス
食感がたまらない!米粉麺で作る絶品ビビンククス
特別な日や食欲がない時にもぴったりのビビンククスを、もちもちとした米粉麺で手作りしました。つるんとした麺と、甘辛いタレ、新鮮な野菜が絡み合い、絶妙な美味しさを奏でます。エビのかき揚げを添えれば、さらに豊かで満足感のある食卓が完成します。初心者の方でも簡単に作れるよう、丁寧な工程でご紹介します。
麺の材料- 米粉麺(そうめん) 3人分
- ヒラタケ 1掴み(約50g)
- ニンジン 1掴み(約50g)
- 玉ねぎ 1/4個(約50g)
甘辛ビビンだれ- 濃口醤油 大さじ3
- コチュジャン 大さじ3
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3
- 砂糖 小さじ2
- 酢 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 少々
- ニンニクみじん切り 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ3
- コチュジャン 大さじ3
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3
- 砂糖 小さじ2
- 酢 大さじ2
- ごま油 大さじ2
- 炒りごま 少々
- ニンニクみじん切り 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、ビビンククスの味の決め手となるタレを作りましょう。ボウルに濃口醤油大さじ3、コチュジャン大さじ3、コチュカル大さじ3、砂糖小さじ2、ニンニクみじん切り大さじ2、酢大さじ2、ごま油大さじ2を入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。あらかじめ作って寝かせることで、素材の味が馴染み、より深い風味になります。炒りごまは後で振りかけるので、一旦横に置いておきましょう。
Step 2
次に、新鮮な野菜を準備します。ヒラタケは石づきを取り、食べやすい大きさにほぐしてください。ニンジンと玉ねぎはきれいに洗い、皮をむいて細切りにします。ご家庭にある他の野菜(キュウリやレタスなど)があれば、一緒に活用しても良いでしょう。
Step 3
細切りにした野菜にサラダ油を軽くひいたフライパンを中弱火で熱し、ヒラタケ、ニンジン、玉ねぎを加えて、少ししんなりする程度に炒めます。炒めすぎるとシャキシャキ感が失われるので、1〜2分程度さっと炒めるのがポイントです。
Step 4
いよいよ米粉麺を茹でます。大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、強火で沸騰させます。ぐらぐらと沸騰したら、米粉麺を入れます。米粉麺は通常の素麺よりもくっつきやすいので、互いにくっつかないようによくほぐしながら茹でることが大切です。
Step 5
米粉麺のパッケージに表示されている茹で時間を参考に、一般的には4分30秒ほど茹でます。麺がもちもちに仕上がるように時間を守りましょう。麺が吹きこぼれてきたら、冷水を1カップ加えて火力を抑える作業を繰り返すと、麺がより一層プリプリになります。(通常2〜3回繰り返します)
Step 6
指定の時間通りに麺が茹で上がったら、すぐに冷水で洗い流します。熱々で茹でた麺を冷水でしっかりと洗い流すことで、麺のぬめりを落とし、熱を冷ましてもちもちとした食感を引き出します。数回洗って、しっかりと冷ましてください。
Step 7
きれいに洗った米粉麺は、指で軽く揉むようにして、余分な水分をできるだけ切ります。水分がしっかり切れていないと、タレが麺に絡みにくくなったり、水っぽくなったりします。ザルにあげて、しっかりと水気を切るのがおすすめです。
Step 8
水気を切った米粉麺の上に、あらかじめ作っておいた甘辛いタレをたっぷりとかけます。タレが麺全体に均一に絡むように、優しくもみ込むように混ぜ合わせましょう。
Step 9
炒めておいたヒラタケ、ニンジン、玉ねぎを加えて、一緒に和えます。野菜と麺がよく混ざるように、優しく混ぜてください。
Step 10
最後に、ごま油と酢を加えて風味をプラスします。ここでごま油と酢を入れすぎるとタレの味が濃くなりすぎる可能性があるので、お好みで調整してください。もう一度軽く混ぜ合わせます。
Step 11
ビビンククスに添えるトッピングを準備します。キャベツはきれいに洗って、細切りにします。シャキシャキとした食感が、ビビンククスの味をさらに豊かにしてくれます。
Step 12
エビのかき揚げを作りましょう。卵2個をボウルに割り入れ、長ネギ1/2本をみじん切りにして一緒に溶きほぐします。(お好みで天ぷら粉や薄力粉を少量加えて、生地の濃度を調整しても良いでしょう。)
Step 13
細切りにした生キャベツの白い部分を、かき揚げに加えると甘みが増します。キャベツの白い部分を細かく刻んで溶き卵に加えて混ぜ合わせます。
Step 14
むきエビはきれいに洗って準備します。冷凍エビを使う場合は解凍後、水気をしっかり拭き取ってください。洗ったむきエビを溶き卵に加えてよく混ぜ合わせます。
Step 15
フライパンにサラダ油を多めにひいて中火で熱し、エビと溶き卵を一緒に流し入れて、両面がきつね色になるまで焼きます。エビが完全に火が通り、卵が固まるまで、両面を均一に焼いてください。厚めに焼いても美味しいです!
Step 16
器にたっぷりと混ぜ合わせたビビンククスを盛り付け、準備しておいた細切り生キャベツをトッピングします。その上に、こんがりと焼いたエビのかき揚げを食べやすい大きさに切って乗せ、最後に炒りごまをパラパラと振りかければ、美味しいビビンククスのできあがりです!甘酸っぱくピリ辛なビビンククスと、香ばしいエビのかき揚げを一緒に楽しんでみてください。きっと美味しいですよ!

