Uncategorized

もちもち甘辛!じゃがいもの煮物:簡単常備菜レシピ





もちもち甘辛!じゃがいもの煮物:簡単常備菜レシピ

家族みんな大好き!国民食のじゃがいもの煮物を簡単・時短で作ろう!

もちもち甘辛!じゃがいもの煮物:簡単常備菜レシピ

忙しい毎日でもパパッと作れる魔法のような常備菜、じゃがいもの煮物のレシピをご紹介します。じゃがいもがあれば、ご家庭にある調味料で誰でも簡単に、しかも本格的に仕上がります。甘じょっぱい味がご飯をあっという間にすすませる、魅力満点のじゃがいもの煮物、さあ、今すぐ始めましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • じゃがいも 3個(中サイズ)
  • 醤油 1/2カップ(紙コップ基準)
  • はちみつ 大さじ1
  • グレープシードオイル 大さじ2(またはサラダ油)

調理手順

Step 1

まず、じゃがいもの皮をきれいにむき、一口大に食べやすい大きさに切ってください。じゃがいもが大きすぎると火の通りに時間がかかることがあるので、均等な大きさに切るのがポイントです。

Step 1

Step 2

温まった鍋にグレープシードオイル大さじ2をひき、切ったじゃがいもを入れて中火で軽く炒めましょう。グレープシードオイルがない場合は、ご家庭にある他の食用油でも構いません。じゃがいもを軽く炒めることで、煮汁がよく染み込み、さらに美味しくなります。

Step 2

Step 3

じゃがいもが少し火が通ってきたら、醤油を1/2カップ加えてください。紙コップサイズを基準に正確な量を合わせると、味のバランスが取りやすくなります。

Step 3

Step 4

次に、水1カップ半をたっぷり加えてください。火加減は引き続き中火で、じゃがいもが煮込まれるようにします。水の量は、じゃがいもがひたひたに浸かるくらいが目安です。

Step 4

Step 5

旨味と照りを加えてくれるはちみつを大さじ1加えてください。はちみつの代わりにオリゴ糖や砂糖を使っても良いですが、はちみつを使うとより深く、まろやかな甘さを引き出すことができます。

Step 5

Step 6

ここからは蓋を開けたまま、中火で煮詰めていきましょう。旨味のある煮汁がじゃがいもに均等に染み込んでいくのを見ながら煮詰めていると、煮汁の量が減ってとろみがつき始めるはずです。そのタイミングで火を弱火にしてください。

Step 6

Step 7

弱火で、煮汁が鍋底にほどよく残るくらいまでさらに煮詰めます。竹串などでじゃがいもを刺してみて、すっと通るようであれば完全に火が通っています。じゃがいもがしっかり煮えて、煮汁が好みのとろみになったら火を止めましょう。

Step 7

Step 8

よく煮えたじゃがいもの煮物を、きれいな器に盛り付けます。醤油の量を調整してしょっぱくなりすぎないように作ったので、鍋の底に残った美味しい煮汁をじゃがいもにかけてあげると、さらにしっとりと美味しくいただけます。

Step 8

Step 9

温かいご飯にのせて食べれば最高!もちもち甘辛いじゃがいもの煮物の完成です。美味しく召し上がってください。いつもありがとうございます!

Step 9



もちもち甘辛!じゃがいもの煮物:簡単常備菜レシピ はコメントを受け付けていません