
もちもち甘い!おうちで作る、オーブン不要のチーズボール
もちもち甘い!おうちで作る、オーブン不要のチーズボール
クリームチーズとモッツァレラチーズの絶妙な組み合わせ!外はカリッ、中はとろ〜り、オーブン不要のもちもちチーズボールの作り方
あのBHCのチーズボール、食べたことありますか?あるいは聞いたことがありますか? 外はカリッと、中はもちもちで甘い、そんな찹쌀(もちごめ)のチーズボールを、おうちで手軽に作ってみましょう。あんこが入ったものや、もち米だけで詰まったドーナツも美味しいですが、チーズがたっぷり入ったドーナツもまた格別です。値段が高くてたくさん食べられなかったチーズボールを、もっとリーズナブルにたくさん作って楽しみたい!という思いから、このレシピが生まれました。オーブンを使わずに、誰でも簡単に作れるように詳しく解説します!
生地(10個分)の材料- もち米粉 170g
- 砂糖 30g
- 薄力粉 30g
- ベーキングパウダー 2g(小さじ1杯)
- 熱湯 70〜90g
中身の材料- クリームチーズ 30g
- モッツァレラチーズ 100g
- 砂糖 15g
- クリームチーズ 30g
- モッツァレラチーズ 100g
- 砂糖 15g
調理手順
Step 1
まず、ボウルに生地の材料(もち米粉、砂糖、薄力粉、ベーキングパウダー)をすべて入れてください。粉類を一度ふるっておくと、より滑らかな生地になります。次に、熱湯を70gから少しずつ加えながら、ヘラや手で生地を混ぜ合わせていきましょう。生地の固さは、ベタつきすぎず、硬すぎず、手に取った時にまとまる程度が目安です。(必要であれば熱湯を足してください。)
Step 2
生地ができたらボウルに入れ、ラップをかけてください。ラップをすることで生地の乾燥を防ぎます。このまま常温で20〜30分ほど、生地を休ませて熟成させましょう。熟成させることで、生地がより扱いやすくなります。
Step 3
生地が熟成している間に、チーズボールの美味しい中身を作ります。別のボウルに、クリームチーズ30gと砂糖15gを入れ、砂糖がクリームチーズにしっかり溶けるまで、ヘラやフォークで丁寧によく混ぜ合わせてください。クリームチーズと砂糖が混ざり合い、滑らかなフィリングが完成します。
Step 4
休ませた生地を10等分にしてください(1個あたり約50g)。生地を丸く平らに伸ばし、中央にくぼみを作って中身を入れるスペースを作ります。作っておいたクリームチーズフィリングとモッツァレラチーズ100gを適量ずつ入れましょう。中身を入れたら、生地でしっかりと包み込み、破れないように端を丁寧に閉じ、丸い形に整えます。この時に形をきれいに整えると、揚げた時にさらに美味しそうに見えますよ。
Step 5
いよいよチーズボールを揚げる工程です!鍋に、チーズボールがしっかり浸るくらいのたっぷりの油を注ぎ、170〜180℃に熱してください。(菜箸を入れたときに細かい泡がシュワシュワと上がるくらいが適温です。)丸めたチーズボールを油に入れ、くっつかないように間隔をあけながら揚げていきます。チーズボールが一度沈んでから浮き上がってきたら、均一に火が通るように、菜箸でくるくると回しながら転がしましょう。
Step 6
チーズボールがきつね色に美味しそうに揚がったら、油から引き上げ、キッチンペーパーや網に乗せて余分な油を切ってください。揚げたて熱々も美味しいですが、少し冷ますと外はカリッと、中はもちもちとした食感が楽しめます。
Step 7
温かいうちにそのまま召し上がるか、お好みで砂糖をまぶして甘さをプラスしても絶品です!外はカリッと、中はとろ〜り伸びるチーズの風味がたまらない、もちもち찹쌀チーズボールの完成です。おうちカフェのおやつにも、お子様のおやつにもぴったりです!

