Uncategorized

もちもち油揚げと旨味たっぷりきのこの、素朴な味わいの味噌チゲ





もちもち油揚げと旨味たっぷりきのこの、素朴な味わいの味噌チゲ

冷蔵庫の残り物でパパッと!もちもち食感の油揚げときのこたっぷり味噌チゲ

もちもち油揚げと旨味たっぷりきのこの、素朴な味わいの味噌チゲ

冷蔵庫に食材がほとんどない!という時でも、これなら大丈夫。最小限の材料で作れるのに、もちもちの油揚げが味噌スープによく絡んで、予想以上に深いコクと旨味を引き出してくれます。簡単なのに満足感のある一品になること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • 乾燥油揚げ 8枚(または、生タイプのもの)
  • しいたけやエリンギなど お好みのきのこ ひとつかみ(約100g)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 長ねぎ 1/4本
  • 青唐辛子(韓国産) 2本

調味料・だし

  • 市販の味噌(大さじ山盛り) 1
  • いりこだし粉 小さじ1(または、だし用煮干し 3~4尾)
  • ツナエキ(または、韓国の醤油) 大さじ1
  • 水 800ml

調理手順

Step 1

まず、チゲに使う野菜を準備しましょう。きのこは石づきを取り、食べやすい大きさ(約1~2cm)に切ります。玉ねぎは大きめのくし切り、または1cm角に切ります。長ねぎは斜め切り、青唐辛子は小口切りにして、ピリッとした辛味を加える準備をします。

Step 1

Step 2

乾燥油揚げを使う場合は、熱湯に10秒ほど浸して戻してから冷水で洗い、油分を軽く切って水気をしっかり絞ります。こうすることで、油揚げがより柔らかくなり、臭みも取れて美味しくなります。生タイプの油揚げなら、この工程は省略してそのまま使えます。

Step 2

Step 3

準備した油揚げは、1cm角の食べやすい大きさに切ります。あまり小さく切りすぎると食感が物足りなくなるので、適度な大きさにしましょう。玉ねぎは大きめに切ることで、煮込むうちに甘みがより引き出されます。

Step 3

Step 4

鍋に水800mlを注ぎ、市販の味噌を大さじ山盛り1杯加えます。味噌の塩分濃度によって量は調整してください。いりこだし粉を小さじ1加えて、旨味をプラスします。(いりこだし粉がない場合は、だし用の煮干しを水から加えて一緒に煮出してください。)

Step 4

Step 5

ツナエキ(または韓国の醤油)大さじ1を加えて、味噌チゲの味を調え、風味を深めます。ツナエキがない場合は、韓国の醤油で代用できます。ツナエキを使うと、より深みのある味わいになります。

Step 5

Step 6

切った油揚げと大きめに切った玉ねぎを鍋に入れます。油揚げがスープを吸ってふっくらとし、玉ねぎは優しい甘みを加えてくれます。

Step 6

Step 7

準備したきのこ類と長ねぎを加えます。きのこは種類によって食感や香りが変わるので、お好みのものを使ってください。しいたけは香りが良く、エリンギは食感が楽しめます。

Step 7

Step 8

最後に、小口切りにした青唐辛子を加えて、ピリッとした辛味をプラスします。辛いのが苦手な方は、省略するか量を調整してください。唐辛子を加えることで、スープがよりさっぱりとした味わいになります。

Step 8

Step 9

全ての材料が入った鍋に蓋をし、中火で約10分間煮込みます。具材に味が染み込み、美味しい味噌チゲのスープができあがります。途中、浮いてきたアクは丁寧に取り除くと、より澄んだスープになります。

Step 9

Step 10

油揚げがスープを吸ってふっくらと柔らかくなったら、美味しい味噌チゲの完成です!温かいご飯と一緒に、ぜひ召し上がってください。

Step 10



もちもち油揚げと旨味たっぷりきのこの、素朴な味わいの味噌チゲ はコメントを受け付けていません