Uncategorized

もちもち手打ち麺のチャポン(海鮮辛麺)





もちもち手打ち麺のチャポン(海鮮辛麺)

ピリ辛スープともちもち手打ち麺の絶妙なハーモニー、チャポン

もちもち手打ち麺のチャポン(海鮮辛麺)

肌寒い日にぴったりの温かいスープ料理、今回は麺の代わりに風味豊かな手打ち麺(スジェビ)を使った特別なチャポンをご紹介します!たっぷり5人分なので、ご家族みんなで楽しめます。魚介と野菜の旨味が溶け込んだピリ辛スープと、もちもちとした手打ち麺の組み合わせは格別です。

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 小麦粉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • エビ 13尾(殻と背わたを取り除く)
  • ボウイカ 5杯(胴体の皮を剥き、きれいに下処理)
  • 豚ロース肉 約100g(一口大に切る)
  • キャベツ 1/4個(大きめに切る)
  • ズッキーニ 1/2本(半月切り)
  • 玉ねぎ 1個(千切り)
  • 青唐辛子 4本(小口切り、辛さはお好みで調整)
  • 人参 少々(細切り)
  • ヒラタケ 少々(石づきを取り、ほぐす)
  • 長ネギ 2本(大きめに切る)

手打ち麺(スジェビ)生地

  • 強力粉または中力粉 1kg
  • 卵 2個
  • 塩 小さじ1
  • サラダ油 大さじ2
  • 水 約500ml(生地の様子を見ながら調整)

海鮮の下味

  • 塩 少々(ひとつまみ)
  • 料理酒またはみりん 大さじ1

チャポンの調味料

  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ4
  • 水(スープ用、適量)
  • チキンスープの素 大さじ2(または昆布だし)
  • オイスターソース 大さじ2
  • 塩(味調整用)

調理手順

Step 1

大きめのボウルに、小麦粉1kgの半量(500g)を入れ、卵1個、塩小さじ1、サラダ油大さじ1を加えます。水を少しずつ加えながら、ひとまとまりになるまでこねます。(水は一度にたくさん加えず、生地の固さを見ながら調整してください。)

Step 1

Step 2

生地がなめらかになるまで、手でしっかりとこねてください。約10分ほどこねると、もちもちとした手打ち麺になります。生地がゆるすぎる場合は小麦粉を少しずつ足し、固すぎる場合は水を少量足して固さを調整しましょう。

Step 2

Step 3

よくこねた生地は、ビニール袋に入れるかラップで包み、冷蔵庫で30分以上寝かせます。この工程で、生地がさらに美味しくなります。

Step 3

Step 4

エビは冷水で解凍し、殻と背わたを取り除きます。ボウイカは、胴体の内側にある軟骨(骨)を取り除き、皮を剥いてきれいに下処理し、食べやすい大きさに切ります。

Step 4

Step 5

チャポンに入れる野菜を準備します。キャベツは太めに、ズッキーニは半月切りにします。玉ねぎは千切りにし、青唐辛子は小口切りにして辛味を加えます。ヒラタケは石づきを取り、食べやすい大きさにほぐします。人参は細切りにして彩りを添えます。

Step 5

Step 6

豚ロース肉を用意します。もしなければ、省略しても構いません。一口大に切っておきましょう。

Step 6

Step 7

長ネギ2本は大きめに切って、風味をプラスする準備をします。

Step 7

Step 8

次に、手打ち麺を茹でます。鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したら冷蔵庫から取り出した生地を薄くちぎって入れ、茹でます。生地を薄くちぎると、早く茹で上がり、もちもちとした食感になります。

Step 8

Step 9

茹で上がった麺は、お湯の表面に浮かんできます。浮いてきたらすぐに引き上げ、冷水で素早く洗います。冷水で洗うことで、麺同士がくっつかず、よりもちもちとした食感を保つことができます。ザルにあげて、しっかりと水気を切ってください。

Step 9

Step 10

フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにしたニンニク大さじ1を入れ、香りが立つまで炒めます。ニンニクが焦げ付かないように、中弱火で炒めるのがポイントです。

Step 10

Step 11

準備したエビとボウイカをフライパンに入れ、一緒に炒めます。海鮮は火を通しすぎると硬くなるので、さっと火が通る程度に炒めましょう。

Step 11

Step 12

下味として塩ひとつまみと料理酒(またはみりん)大さじ1を加え、海鮮の臭みを消しながら炒めます。海鮮に火が通ったら、一旦別の皿に取り出しておきます。

Step 12

Step 13

きれいな中華鍋または鍋にサラダ油大さじ2とみじん切りにしたニンニク大さじ1を熱し、豚肉を入れて炒めます。豚肉の表面に焼き色がつくまでしっかりと炒めます。

Step 13

Step 14

豚肉がある程度炒まったら、準備しておいたキャベツ、ズッキーニ、玉ねぎ、人参など、全ての野菜を加えて一緒に炒めます。強火で手早く炒めることで、野菜のシャキシャキとした食感を活かせます。

Step 14

Step 15

野菜のしんなり具合を見て、コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ4を加え、野菜と一緒に炒めます。この時、唐辛子粉が焦げ付かないように火加減に注意しながら炒めることで、粉っぽさがなく、深い風味を引き出すことができます。

Step 15

Step 16

唐辛子粉が野菜全体に均一に馴染むまで、1〜2分ほど炒め続けます。これが美味しいチャポンスープのベースとなります。

Step 16

Step 17

先ほど炒めておいたエビとボウイカを中華鍋に再び戻し、野菜と混ぜ合わせます。

Step 17

Step 18

いよいよスープ作りです。鍋に水を、具材がひたるくらいの量(自称: 자박하게)注ぎます。海鮮と野菜から旨味が出ますが、もし足りないと感じる場合は、昆布だしや煮干しだしを使っても良いでしょう。

Step 18

Step 19

スープが煮立ったら、チキンスープの素大さじ2とオイスターソース大さじ2を加えて旨味をプラスします。よくかき混ぜて、調味料が溶けるようにします。

Step 19

Step 20

スープがぐつぐつと煮立ったら、味見をして、もし薄ければ塩で味を調えます。最後に、大きめに切った長ネギを加え、さらに5分ほど煮込んで、ネギのさわやかな風味がスープに溶け込むようにします。

Step 20

Step 21

これで、ピリ辛で深みのあるチャポンスープの完成です!見た目から食欲をそそります。

Step 21

Step 22

器に、あらかじめ茹でておいたもちもちの手打ち麺をたっぷり盛り付けます。その上から、熱々のチャポンスープを豪快に注げば、麺なしでも満足感のある美味しい「手打ち麺チャポン」の完成です!

Step 22



もちもち手打ち麺のチャポン(海鮮辛麺) はコメントを受け付けていません