
もちもち中華麺で作る、つやつやビビンククス
もちもち中華麺で作る、つやつやビビンククス
黄金比率のタレで作る中華麺ビビンククスのレシピ
細すぎる素麺でもなく、太すぎるうどんでもない、ちょうど中間の中華麺を使った、もちもち食感がたまらないビビンククスをご紹介します。中華麺特有のぷりぷりとした麺はタレをよく絡め、美しいつやが出て、時間が経ってもくっつきにくいため、最後の一口まで美味しくいただけます。甘酸っぱくピリ辛な特製ヤンニョムと新鮮な野菜が絶妙に絡み合い、食欲をそそるビビンククスで、満足感のある一食を完成させましょう。
主な材料- 中華麺 1束(約200g)
- きゅうり 1/2本
- にんじん 1/3本
- キャベツ 2枚
- 缶詰パイナップル 2枚(スライス)
特製ビビンタレ- コチュジャン 大さじ2/3(約10g)
- 濃口醤油 大さじ2.5(約37.5ml)
- 水あめ 大さじ1(約15ml)
- 酢 大さじ1(約15ml)
- ごま(すりごま) 大さじ1(約10g)
- 砂糖 大さじ2/3(約10g)
- 缶詰パイナップルのシロップ 大さじ1.5(約22.5ml)
- ごま油 大さじ1/2(約7.5ml)
- コチュジャン 大さじ2/3(約10g)
- 濃口醤油 大さじ2.5(約37.5ml)
- 水あめ 大さじ1(約15ml)
- 酢 大さじ1(約15ml)
- ごま(すりごま) 大さじ1(約10g)
- 砂糖 大さじ2/3(約10g)
- 缶詰パイナップルのシロップ 大さじ1.5(約22.5ml)
- ごま油 大さじ1/2(約7.5ml)
調理手順
Step 1
まず、ビビンククスにのせる野菜を準備します。きゅうり、にんじん、キャベツはきれいに洗い、水気を拭き取ってから、薄く細長く千切りにしてください。野菜を細かく切ることで、麺とよく絡み、食感が良くなります。
Step 2
缶詰のパイナップルは、スライスされたものを使用する場合は、食べやすい一口大にカットしてください。パイナップルの甘みと爽やかさが、ビビンククスの風味を豊かにしてくれます。
Step 3
次に、美味しいビビンタレを作りましょう。ごま油以外の全ての材料、つまりコチュジャン、濃口醤油、水あめ、酢、すりごま、砂糖、パイナップルのシロップをボウルに入れ、ダマがなくなるまでなめらかになるようにしっかりと混ぜ合わせます。黄金比率のタレで作るビビンククスは、失敗知らずですよ。
Step 4
たっぷりのお湯を沸かし、中華麺をパッケージの表示時間を目安に茹でます。中華麺は、普通の素麺よりも少し長めに茹でると、もちもちとした食感が引き立ちます。麺がくっつかないように、途中何度かかき混ぜてください。
Step 5
茹で上がった麺は、すぐにザルにあげ、流水で丁寧に洗ってぬめり(でんぷん質)を取り除きます。冷たい水で洗うことで、麺がさらにプリプリになり、もちもちとした食感が際立ちます。しっかりと洗った麺は、軽く「トントン」と振って、できるだけ水気を切ることが大切です。水気が多いと、タレが薄まってしまうことがあります。
Step 6
盛り付ける大きめのボウルや皿に、準備した千切り野菜を彩りよく敷き詰めます。色とりどりの野菜がのると、ビビンククスがより一層美味しそうに見えます。
Step 7
水気を切った中華麺を、野菜の上にもっこりと盛り付けます。このもちもちの中華麺が、ビビンククスの主役になります。
Step 8
最後に、作り置きしておいた特製ビビンタレを麺の上にたっぷりとかけます。そして、香ばしさを加えるごま油を回しかけてください。さあ、箸やビビン用のスプーンを使って、麺とタレ、野菜が均一に混ざるように美味しく混ぜ合わせれば、つやつやの中華麺ビビンククスの完成です!お好みでゆで卵や刻み海苔を添えても美味しいですよ。

