
もちもちチーズポテト餅(カムジャトック)
もちもちチーズポテト餅(カムジャトック)
柔らかくて香ばしい!チーズたっぷりポテト餅(カムジャトック)の作り方
旬のじゃがいもを使って、お餅のようなもちもち食感と香ばしいチーズの風味がたまらない、特別なデザテをご紹介します。きな粉と黒ごまパウダーをまぶして、まるで「おはぎ」のような仕上がりに。お子様と一緒に形を作るのも楽しいですよ。
材料- じゃがいも 中2個
- モッツァレラチーズ 2袋(約200g)
- きな粉(おはぎ用)
- 黒ごまパウダー(おはぎ用)
- 塩 少々
- 砂糖 少々
調理手順
Step 1
じゃがいもはきれいに洗い、皮をむいてから、蒸し時間を短縮するために薄く平らに切っておきます。
Step 2
切ったじゃがいもを、少量の塩を加えた熱湯で7〜8分間蒸します。蒸し器を使うと吹きこぼれを防ぎ、より柔らかく仕上がります。蓋を開けて蒸すか、蒸し器の受け皿を利用するのがおすすめです。
Step 3
よく蒸えたじゃがいもは、熱いうちに潰します。お餅の食感を良くするために、塊が残らないように均一に潰すことが大切です。すりこぎ棒を使ったり、麺棒や平たいお玉の裏側を使っても簡単に潰せます。
Step 4
潰したじゃがいもにモッツァレラチーズを加え、お好みで塩と砂糖を少量加えて、なめらかになるまで混ぜ合わせます。最近ではチェダーチーズがブレンドされたモッツァレラチーズもあり、より豊かな風味を楽しめます。チーズ自体に塩分が含まれているので、塩はごく少量にしてください。
Step 5
じゃがいもとチーズの生地を、500ウォン硬貨くらいの大きさに取り、少し細長い楕円形に成形します。お子様と一緒に作る場合は、ハート型や星型など、楽しい形にすると料理の時間がさらに盛り上がりますよ!
Step 6
成形したポテト餅を、用意しておいたきな粉と黒ごまパウダーの上で転がし、全体に均一にまぶします。ポテト餅が温かいうちにまぶすと、粉がよくつきます。黒ごまは、ミキサーや臼で粉末状に細かく挽いておくと使いやすいです。
Step 7
外は香ばしく、中はもちもちのチーズポテト餅(カムジャトック)の完成です!温かいうちにいただくと、チーズの風味をより一層お楽しみいただけます。

