Uncategorized

もちもちのしじみと甘酸っぱいキムチの最強コンビ!しじみキムチビビンバの作り方





もちもちのしじみと甘酸っぱいキムチの最強コンビ!しじみキムチビビンバの作り方

しじみキムチビビンバ

もちもちのしじみと甘酸っぱいキムチの最強コンビ!しじみキムチビビンバの作り方

しじみが大好きなので、キムチと一緒にビビンバにしたら美味しいだろうなと思って作ってみました。まさに夢のような組み合わせです^^!しじみのぷりぷりとした食感と、キムチの甘辛さが絶妙にマッチしたビビンバ。意外と簡単に作れるので、おうちでも特別な一食を楽しめますよ。しじみとキムチの最高のハーモニーをぜひ体験してください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 海鮮類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料:しじみ

  • しじみ 1人分(約200g)
  • 粗塩 少々(砂抜き・洗浄用)
  • 金属製のスプーン 1本(砂抜き用)

しじみのヤンニョム(調味料)

  • 赤唐辛子 1本
  • ニラ 2本
  • 醤油 大さじ3
  • ごま油 大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1/3
  • にんにくみじん切り 大さじ1/2
  • 炒りごま 大さじ1/3

調理手順

Step 1

まずは、しじみをきれいに下処理する工程です。ボウルにしじみと粗塩大さじ1を入れ、しっかりとこすり洗いしてください。殻の間に挟まった汚れが取れるように、4〜5回繰り返して洗い流すと良いでしょう。

Step 1

Step 2

砂抜きのために、しじみをきれいな水に浸します。この時、金属製のスプーンをしじみの間に挟み、塩大さじ1を加えます。すると、しじみがさらにしっかりと砂を吐き出します。ボウルを黒いビニール袋で覆い、光を遮断してから約1時間、砂抜きをしてください。

Step 2

Step 3

次に、しじみを茹でます。鍋にたっぷりの水を沸騰させ、砂抜きしたしじみを入れます。しじみが口を開け始めたら、スプーンで一方向に混ぜながら茹でてください。約6〜7個のしじみが口を開けたら茹で上がりです。茹で過ぎると硬くなるので注意しましょう。

Step 3

Step 4

茹で上がったしじみを取り出し、少し冷ましてから殻をむきます。しじみの後ろの部分にスプーンを差し込み、ひねるように回すと簡単に開きます。ビビンバ用は実をすべて取り出します。おかず用にする場合は、殻を片方だけ残して身をつけたままにしておくと、見た目もきれいで食べやすいです。

Step 4

Step 5

しじみのヤンニョム(調味料)を作るために、ニラと赤唐辛子を細かくみじん切りにします。唐辛子の種は、お好みで取り除くか、そのままでも大丈夫です。

Step 5

Step 6

しじみヤンニョムの材料、醤油大さじ3、ごま油大さじ2、砂糖大さじ1、コチュカル大さじ1/3、にんにくみじん切り大さじ1/2、みじん切りにした赤唐辛子とニラ、そして炒りごまをすべて加えてよく混ぜ合わせます。味見をして、お好みで調味料の量を調整してください。

Step 6

Step 7

おかず用のしじみ(殻が片方だけ残っているもの)の上に、準備したヤンニョムを少量ずつ乗せて味をなじませます。これで、しじみのおかずの完成です。ご飯のおかずとしてもぴったりです。

Step 7

Step 8

ビビンバに使うしじみは、殻から取り出した身にヤンニョムをたっぷり絡めて、均一に混ぜ合わせます。しじみの旨味とヤンニョムの風味が、ビビンバの味をより一層豊かにしてくれるでしょう。

Step 8

Step 9

次に、炒めキムチを作ります。フライパンにサラダ油を少量熱し、キムチを入れて炒めます。キムチがしんなりしたら、にんにくみじん切り大さじ1、砂糖大さじ1/2、ごま油大さじ1/3を加えて、キムチが美味しくなるように一緒に炒めます。砂糖はキムチの酸味を和らげ、旨味を引き出します。

Step 9

Step 10

最後に、温かいご飯を器に盛り付け、片方にはヤンニョムを絡めたしじみを彩りよく乗せ、もう片方には炒めキムチをたっぷりとのせます。残しておいたニラや炒りごまを上に散らすと、見た目も美しいしじみキムチビビンバの完成です。よく混ぜてお召し上がりください!

Step 10



もちもちのしじみと甘酸っぱいキムチの最強コンビ!しじみキムチビビンバの作り方 はコメントを受け付けていません