
もちもちで香ばしい卵黄の醤油漬け レシピ
もちもちで香ばしい卵黄の醤油漬け レシピ
食欲がない時でも最高!簡単卵黄の醤油漬けの作り方
最近食欲がない時、エビの醤油漬けやカニの醤油漬けのように、しょっぱくて旨味のあるものがご飯を進ませますよね!こんな時、醤油は食欲を刺激するのにとても効果的です。特別な一品として楽しめる、簡単な卵黄の醤油漬けレシピをご紹介します。プリプリの卵黄に、しょっぱい醤油が染み込み、ご飯泥棒になること間違いなしです。簡単な材料で誰でも簡単に作れるので、今すぐ挑戦してみてください!
主な材料- 卵 2個(新鮮なもの)
- 昆布 1切れ(約5cm角)
- 青唐辛子 1本(お好みで調整可能)
醤油ダレ- 濃口醤油 150ml
- みりん(または料理酒)大さじ2
- 濃口醤油 150ml
- みりん(または料理酒)大さじ2
調理手順
Step 1
新鮮な卵を2個用意します。卵を割り、卵黄だけをそっと取り出してください。卵白は他の料理に活用できます。取り出した卵黄は、崩れないように耐熱容器やガラス瓶に、お互いが触れないようにそっと並べ入れます。卵黄が割れないように優しく扱うことが重要です。
Step 2
小さな鍋に濃口醤油150ml、昆布1切れ、青唐辛子1本を斜め半分に切って入れます。(青唐辛子はピリッとした辛味を加えますが、辛いのが苦手な場合は省略するか量を調整してください。)中弱火にかけ、沸騰したら1分ほど煮立たせてから火を止めます。昆布から旨味が抽出され、青唐辛子の香りが醤油に移ります。
Step 3
煮立たせた醤油ダレが熱すぎないように、少し冷まします。完全に冷ます必要はありませんが、湯気が立たない程度まで冷めればOKです。温かい醤油を、用意しておいた卵黄の上にゆっくりと注ぎます。卵黄が醤油ダレに完全に浸るようにすると、味が均一に染み込みます。
Step 4
容器の蓋をしっかり閉め、冷蔵庫で3日間漬け込みます。途中、醤油ダレが上に浮いた卵黄にもよく染み込むように、一度ひっくり返しても良いでしょう。3日後、卵黄の醤油漬けを取り出し、ご飯の上にたっぷりのせ、お好みでごま油を1〜2滴たらすと、香ばしさが加わりさらに美味しくいただけます。ご飯に混ぜて食べたり、海苔で巻いて食べても絶品です。

