
もちもちおでん&ほくほくじゃがいもの絶妙コンビ!おでんじゃがいも煮込み
もちもちおでん&ほくほくじゃがいもの絶妙コンビ!おでんじゃがいも煮込み
冷蔵庫の簡単材料で作る、毎日のおかず・おでんじゃがいも煮込み
じゃがいもが一つだけ残っていたので、それを活用して美味しいおかずを作ってみました。じゃがいもの大きさに合わせた人参、もちもちしたおでん、そして旨味たっぷりのタレが絶妙に絡み合う「おでんじゃがいも煮込み」です。この一品で、色々な味を楽しめるような満足感があります。ご飯のおかずにも、お子様のおやつにもぴったりな魅力的なメニューです。
調味料- コチュジャン 大さじ1.5
- 粉唐辛子 大さじ1
- 醤油 大さじ1.5
- 清酒(料理酒)大さじ2
- 梅エキス 大さじ1
- オリゴ糖(水あめ)大さじ1
- こしょう 少々
- にんにくみじん切り 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、おでんじゃがいも煮込みの味の決め手となる調味料を作りましょう。鍋にコチュジャン大さじ1.5、粉唐辛子大さじ1、醤油大さじ1.5、清酒(料理酒の代わりにもなります!)大さじ2、甘みとコクを加える梅エキス大さじ1、照りと甘みを出すオリゴ糖大さじ1、こしょう少々、そして風味を豊かにするにんにくみじん切り大さじ1を全て入れてください。長ねぎの白い部分は小口切りにして一緒に加えます。この調味料が、じゃがいもとおでんに美味しい味を絡ませてくれます。
Step 2
次に、メインの材料を準備します。中くらいのじゃがいも1個と人参1/2本は皮をむき、きれいに洗ってから、約1cm厚さの一口大に切ってください。薄すぎると煮ている間に崩れてしまうことがあるので注意しましょう。
Step 3
準備した野菜に、美味しいだし汁を注ぎます。鍋に、あらかじめ用意しておいた昆布といりこだし1.5カップ(なければ水でもOKです)を注ぎ、作った調味料と野菜が均一に混ざるようによく混ぜてください。調味料が均一に溶け出すことが大切です。
Step 4
さあ、本格的に煮込みます。強火で、鍋の中身全体が一度ぐつぐつと沸騰するまで加熱してください。材料が煮え始め、調味料の味が馴染む過程です。
Step 5
沸騰したら、火を中火または弱火に落とします。ここからは、時々鍋を混ぜながら、じっくりと煮詰めていきます。こうすることで、鍋底にくっつかず、調味料が材料にしっかりと染み込んで美味しく煮詰まります。じゃがいもが柔らかくなるまで、約10〜15分煮込むのが目安です。
Step 6
じゃがいもがほぼ煮えて、煮汁が程よく煮詰まったら、最後に加える材料を投入するタイミングです。角おでん(魚の練り物)2枚は一口大に切り、玉ねぎ1/4個は薄切りにします。これらを鍋に加え、全体をよく混ぜ合わせます。
Step 7
おでんと玉ねぎを加えたら、材料同士が馴染むようにもう一度全体を優しく混ぜ合わせてください。おでんがタレの旨味を吸い込み、玉ねぎが甘みを加えてくれます。
Step 8
最後に、玉ねぎが透明になって柔らかくなったか確認してください。玉ねぎが柔らかくなったら、彩りも良く、風味をさらに引き立てる長ねぎの青い部分を小口切りにして加え、さっと混ぜ合わせれば、美味しいおでんじゃがいも煮込みの完成です!温かいご飯と一緒に、どうぞ召し上がれ。

