Uncategorized

もちもちおでん餅の甘辛がけ(カンジョン)





もちもちおでん餅の甘辛がけ(カンジョン)

小腹が空いたらコレ!おでん餅の甘辛がけ(カンジョン)

もちもちおでん餅の甘辛がけ(カンジョン)

夜食にぴったり!ご飯を食べるには少し重い時や、お子様がおやつをねだる時に。定番のトッポッキの代わりに、甘くてしょっぱいおでん餅の甘辛がけ(カンジョン)はいかがですか?もちもちとしたお餅と、ぷりぷりの魚のすり身(おでん)が、カリッと香ばしく揚がって、老若男女問わずみんなが大好きになる味ですよ。簡単なのに本格的なおやつで、楽しいひとときを過ごしましょう!^^

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • トッポッキ用餅(またはトックク用餅)1カップ(約150g)
  • 魚のすり身(おでん)2カップ(約150g)

調味料

  • コチュジャン 大さじ1(約15g)
  • ケチャップ 大さじ1(約15g)
  • 砂糖 大さじ1(約15g)
  • みりん(または料理酒)大さじ1/2(約7ml)
  • 水あめ(またはコーンシロップ)大さじ2(約30g)
  • オイスターソース 小さじ1/2(約2.5ml)
  • 白ごま(炒りごま)大さじ1(約5g)
  • ごま油 大さじ1(約15ml)

調理手順

Step 1

まず、お餅とおでんの材料を準備しましょう。トッポッキ用のお餅を使うと、もちもちとした食感が楽しめます。トックク用のお餅なら、より柔らかい食感になりますよ。お餅が硬い場合は、冷水にしばらく浸けて柔らかくしてください。おでんは、食べやすい大きさ(約2〜3cm)に切っておきましょう。お餅を多めにするのがお好みであれば、お餅の量を増やしても大丈夫です。

Step 1

Step 2

次に、美味しいカンジョンソースを作りましょう。小さなボウルに、コチュジャン大さじ1、ケチャップ大さじ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ1/2、水あめ大さじ2、オイスターソース小さじ1/2を全て入れ、スプーンで均一になるまでよく混ぜ合わせます。ソースの割合は、お好みで調整してくださいね。

Step 2

Step 3

温めたフライパンに、たっぷりのサラダ油(またはお好みの揚げ油)をひき、お餅とおでんを入れます。中火〜弱火で、表面がきつね色になり、カリッとするまで揚げ焼きするように炒めましょう。この工程で、お餅は外側が少しカリッとし、中はもちもちに。おでんの風味も増しますよ。揚げ焼きした後、キッチンペーパーなどでフライパンの油を軽く拭き取ると、よりすっきりとした仕上がりになります。

Step 3

Step 4

揚げ焼きしたお餅とおでんをボウルに移したら、先ほど作ったカンジョンソースを全て加えます。お餅とおでんにソースが均一に絡むように、手早く混ぜ合わせましょう。この時、火を弱めるか、一時的に火からおろすと、ソースが焦げるのを防ぐことができます。

Step 4

Step 5

最後に、風味を豊かにする白ごま大さじ1とごま油大さじ1を加えて、もう一度優しく混ぜ合わせます。ごま油の香ばしい香りと、ごまのプチプチとした食感が加わり、おでん餅の甘辛がけ(カンジョン)の美味しさを一層引き立ててくれますよ。

Step 5

Step 6

お好みで、刻んだピーナッツやアーモンドなどのナッツ類を砕いて散らすと、さらに香ばしく、食感も豊かなおでん餅の甘辛がけ(カンジョン)が楽しめます。(残念ながら、今回は家にナッツ類がなかったので、省略しました!^^;)温かいうちにすぐいただくのが一番美味しいです!

Step 6



もちもちおでん餅の甘辛がけ(カンジョン) はコメントを受け付けていません