
もちもちいちじくのもち米パイ
もちもちいちじくのもち米パイ
[いちじくレシピ] 表面はサクサク、中はもちもち!絶品いちじくもち米パイ
外はサクサク、中はもちもちとした食感がたまらない、いちじくもち米パイをご紹介します。いちじくの濃厚な風味がぎゅっと詰まっており、しっかりとした食事にも、甘いおやつにもぴったり。心を込めて贈るギフトとしても最適です。
パイ生地の材料- もち米粉(湿式)300g(もち米を半日浸し、精米所で挽いたもの推奨)
- 卵 1個
- 牛乳 100ml(もち米粉の状態によって調整)
- 砂糖 60g
- ベーキングパウダー 1g
- 塩 1g
調理手順
Step 1
**ステップ0:材料の準備**
まず、もち米粉(湿式)は、もち米を半日ほど水に浸してから、新鮮なものを精米所で挽いて準備してください。パイのフィリングに使うナッツ類(ナッツ、ドライフルーツ、豆、あんこ、栗など)も食べやすい大きさに準備します。
Step 2
**ステップ1:いちじくの下準備**
新鮮ないちじくはヘタを取り、薄切りにします。乾燥いちじくは細かく刻んでください。豆より少し大きめのサイズに刻むと食感が良くなります。
Step 3
**ステップ2:粉類をふるう**
もち米粉とベーキングパウダーは2回ほどふるっておきます。こうすることで、ダマにならず、より滑らかな生地を作ることができます。
Step 4
**ステップ3:砂糖と塩を混ぜる**
ふるったもち米粉とベーキングパウダーに、砂糖と塩を加えて泡だて器で均一に混ぜ合わせます。砂糖と塩がダマにならないように、しっかりと混ぜてください。
Step 5
**ステップ4:卵と牛乳を加えて混ぜる**
次に、卵1個を割り入れてよく溶きほぐし、牛乳100mlを加えて混ぜます。 **ポイント:** もち米粉の状態によって牛乳の量は多少変わることがあります。生地の固さは、ゆるすぎず、パンケーキの生地よりも少しだけ固めが目安です。スルッと流れるのではなく、スプーンで持ち上げられるくらいの固さが良いでしょう。
Step 6
**ステップ5:フィリングを加えて混ぜる**
準備しておいた乾燥いちじくとナッツ類(またはドライフルーツ、あんこ、栗など)を生地に加え、ゴムベラや手でよく混ぜ合わせます。全ての材料が生地に均一に混ざるようにします。
Step 7
**ステップ6:型に生地を流し込む**
パイ型にオーブンシートを敷かずに、軽くオイルを塗ります。もち米生地は型にくっつきやすいので、オイルをしっかり塗ってください。その後、生地を型に流し込み、平らにならします。
Step 8
**ステップ7:新鮮ないちじくを乗せる**
生地を詰めた型の上に、薄切りにした新鮮ないちじくをきれいに並べて飾り付けます。いちじくの甘い香りと見た目が、パイをより美味しそうに見せてくれます。
Step 9
**ステップ8:オーブンで焼く**
180℃に予熱したオーブンで40分以上焼きます。 **ポイント:** オーブンの種類によって、焼き加減(温度と時間)は異なります。パイの表面がきつね色になり、竹串などを刺して生地がついてこなければ焼き上がりです。
Step 10
**ステップ9:冷ましてカットする**
焼きあがったパイは、粗熱が取れてから型からそっと外します。お好みの大きさにカットしてください。 **ポイント:** もち米パイはカットする際に包丁にくっつきやすいので、包丁に食用油(またはごま油)を少量塗ってから切ると、きれいにカットできます。また、いちじくジャムに少量の水を加えてパイの表面に塗ると、つやが出て乾燥を防ぐことができます。
Step 11
**ステップ10:完成!**
外はサクサク、中はもちもちの美味しいいちじくもち米パイの完成です!温かいままでも、完全に冷ましてからでも美味しい、ヘルシーなおやつをお楽しみください。

