
むき身あさりの旨味あふれる、すっきり海藻スープ
むき身あさりの旨味あふれる、すっきり海藻スープ
毎日食べても飽きない、さっぱり&クリアなアサリとワカメのスープの作り方
濃厚な旨味とすっきりとしたスープが絶品の、あさりとワカメのスープのレシピをご紹介します。ご飯が止まらなくなる魅惑の味!魚介特有のさっぱり感と、柔らかいわかめが調和し、お腹に優しいこのスープは、特別な日だけでなく、毎日の食卓にも並べたいほど、深みのあるクリーンな味わいです。一般的な牛肉のわかめスープとはまた違った魅力があり、特にさっぱりとしたクリアなスープがお好きな方には強くおすすめします。ごま油でわかめをじっくり炒めて香ばしさをプラスし、新鮮なあさりから溶け出す上品な旨味が加わり、二日酔いにも最適な一品です。ピリッとした赤唐辛子の風味が、くどさを抑え、さっぱり感を加えて、さらに美味しくいただけます。今すぐ真似して、お家でも本格的な一品を完成させましょう!
材料- 乾燥わかめ 10g
- むき身あさり 200g
- 赤唐辛子 1本
- だし醤油(韓国の醤油)大さじ1
- 普通の醤油 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- 水 600mL(約3カップ)
- こしょう 少々(小さじ1/3程度)
- ごま油 大さじ1
- サラダ油 大さじ1
- 塩 小さじ1(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、乾燥わかめ10gを用意します。わかめは水で戻すとかなり量が増えるので、10gで約2人分になります。冷たい水にわかめを入れ、10分ほどかけてじっくり戻します。
Step 2
彩り用の赤唐辛子は、厚さ0.5cmほどに斜め切りにします。思ったより辛味のある香りがスープにさっぱりとした風味を加え、より美味しく楽しめます。
Step 3
水で戻したわかめは、ザルにあげて軽く水気を切って準備します。強く絞りすぎると、わかめの美味しい成分が失われることがあるので注意してください。
Step 4
次に、鍋を中火で約3分予熱し、サラダ油大さじ1とごま油大さじ1を注ぎます。ここに水気を切ったわかめを入れ、約5分間じっくりと炒めます。わかめをしっかり炒めることで、香ばしい風味が引き立ち、より美味しくなります。わかめがきつね色になったら、準備した水600mLを注ぎ、だし醤油大さじ1と普通の醤油大さじ1を加えて下味をつけます。
Step 5
下味をつけたスープが煮立ったら、準備しておいたむき身あさり200gと、切った赤唐辛子、そしてこしょう少々(小さじ1/3程度)を加えます。再び煮立ったら、にんにくのみじん切り大さじ1を加えてよく混ぜます。このまま2〜3分煮込めば、美味しいあさりとわかめのスープの完成です!最後に味見をして、もし味が足りなければ塩で調整してください。
Step 6
最近は、スーパーで売っているむき身あさりも身がしっかりしていて旨味があり、スープに活用しやすいです。商品によって差がありますが、今回使ったあさりは、スープの味をすっきりとさせるのに最適で、あさり自体の風味も豊かで満足しました。
Step 7
さっぱりとした味わいがたまらない、あさりとわかめのスープのレシピをご紹介しました。簡単なのに深みのあるスープ料理をお探しなら、ぜひこのレシピを試してみてください。温かいご飯と一緒に美味しくお召し上がりください!:)

