
みんな大好き!ほくほくポテトコロッケ
みんな大好き!ほくほくポテトコロッケ
ビールのおつまみにも、お子様のおやつにも最適!絶品ポテトコロッケの作り方
揚げたてはもちろん美味しい!冷凍保存しておけば、おやつが食べたくなった時にオーブントースターやエアフライヤーで温めるだけで、まるで作りたてのような美味しさが蘇ります。家族みんなで楽しめる、定番おやつ「ポテトコロッケ」のレシピをご紹介します。
コロッケの具材- じゃがいも 4個(中サイズ、皮むき)
- ハム 180g(細かく刻む)
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- コーン缶 1/2缶(水気を切る)
- 揚げ油 適量(約4カップ)
- こしょう 少々
- 塩 小さじ1
衣の材料- 薄力粉 1カップ
- 卵 2個(溶きほぐしておく)
- パン粉 1カップ
とろ〜りチーズ入り(お好みで)- ピザ用チーズ 適量
ソース- ケチャップ 適量
- 薄力粉 1カップ
- 卵 2個(溶きほぐしておく)
- パン粉 1カップ
とろ〜りチーズ入り(お好みで)- ピザ用チーズ 適量
ソース- ケチャップ 適量
- ケチャップ 適量
調理手順
Step 1
まず、じゃがいもは皮をむき、大きめに切って鍋に入れます。かぶるくらいの水を加えて火にかけ、竹串がスッと通るくらいまで柔らかくなるまで茹でてください。ホクホクに茹で上がったじゃがいもが、クリーミーなコロッケのフィリングの決め手になります。
Step 2
じゃがいもが茹で上がる間に、玉ねぎとハムを細かく刻んでおきましょう。フライパンに油大さじ1を熱し、刻んだ玉ねぎとハムを入れて、玉ねぎがしんなりするまで軽く炒めます。こうすることで、具材の旨味が引き出され、より美味しくなりますよ。
Step 3
茹で上がったじゃがいもは水気をしっかり切り、熱いうちにボウルに移してフォークやマッシャーでなめらかになるまで潰します。ダマが残らないように、丁寧につぶすのがポイントです。(フォークだけでも意外と簡単に潰れます!)
Step 4
水気を切ったコーン缶の半量を、潰したじゃがいもが入ったボウルに加えます。そこに、先ほど炒めたハムと玉ねぎの具材も加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせましょう。具材がしっかり混ざり合うことで、美味しいコロッケのタネが完成します。
Step 5
コロッケのタネにこしょうを軽く振り、塩小さじ1を加えて味を調えます。(ハムの塩分によって調整してくださいね。)全ての材料が均一に混ざり合うまで、しっかりと混ぜ合わせたらタネの完成です。
Step 6
出来上がったタネを、一口大(直径3〜4cmくらい)の大きさに丸めていきます。お子様が食べやすい、ちょうど良いサイズにしましょう。
Step 7
もっと特別感を出すなら、丸めたタネの中央にくぼみを作り、ピザ用チーズをたっぷり詰めてみましょう。チーズがとろーりと溶け出す、贅沢なコロッケが楽しめますよ。
Step 8
チーズを入れた場合は、タネでチーズがはみ出さないようにしっかりと包み込み、再び丸く形を整えます。揚げる時にチーズが流れ出ないよう、口をしっかり閉じるのがコツです。
Step 9
形を整えたコロッケに、衣をつけていきましょう。まず薄力粉を全体に薄くまぶし、余分な粉ははたきます。次に、溶き卵をくぐらせ、最後にパン粉をたっぷりとつけます。
Step 10
パン粉をつける際は、手で軽く押さえるようにして、パン粉がしっかりと付くようにしましょう。パン粉が均一に付いていると、揚げた時にカリッとした食感に仕上がります。
Step 11
いよいよ揚げる工程です!揚げ油を180℃に熱し、コロッケをそっと入れます。一度にたくさん入れすぎず、きつね色にカリッと揚がるまで、時々返しながら3〜4分ほど揚げてください。中の具材は火が通っているので、衣がきつね色になればOKです。(オーブントースターやエアフライヤーを使う場合は、180℃で10〜12分ほど、途中で裏返しながら加熱すると良いでしょう。)
Step 12
揚がったコロッケは油を切って、熱々を召し上がれ。ケチャップをつけても美味しいですが、中の味付けもしっかりしているので、そのままでも十分美味しい、至福のおやつタイムをお楽しみください!

