
みずみずしくシャキシャキ!みなりときゅうりの和え物レシピ
みずみずしくシャキシャキ!みなりときゅうりの和え物レシピ
冷蔵庫の野菜で簡単!みなりときゅうりの和え物
食欲がない時にもぴったり!甘酸っぱくてピリ辛な味でご飯がすすむ、みなりときゅうりの和え物をご紹介します。5分でパパッと完成する超簡単レシピ。新鮮なみなりと、しゃきしゃきとしたきゅうりのハーモニーが絶品です。
主材料- きゅうり 1本 (約200g)
- みなり 1/2束 (約50g)
- 玉ねぎ 1/4個 (約50g)
- にんじん 少々 (約20g)
- 長ねぎ 1切れ (約10cm)
調味料- にんにくのみじん切り 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 酢コチュジャン(甘辛コチュジャン) 大さじ3
- 粗塩 小さじ1/3 (または薄口醤油 小さじ1/2)
- ごま 少々(仕上げ用)
- にんにくのみじん切り 大さじ1
- コチュジャン(韓国唐辛子粉) 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- 酢コチュジャン(甘辛コチュジャン) 大さじ3
- 粗塩 小さじ1/3 (または薄口醤油 小さじ1/2)
- ごま 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
まず、きゅうりはきれいに洗って準備してください。流水で丁寧に洗った後、包丁で縦半分に切り、次に厚さ約0.5cmの斜め切りにします。このように切ることで、調味料が均一に染み込み、食感がさらに良くなります。
Step 2
玉ねぎは皮をむき、薄く千切りにします。にんじんも同様に皮をむき、薄く千切りにして彩りを加えます。長ねぎは白い部分を中心に、1cm幅の斜め切りにして香りをプラスします。すべての野菜を同じくらいの厚さに切ると、火の通りが均一になります。
Step 3
新鮮なみなりは、茎の部分を流水で優しく洗い、汚れを取り除いてください。硬い茎の部分は取り除き、食べやすい大きさに、3〜4cmの長さに切って準備します。あまり短く切ると後でまとまってしまうことがあるので、適度な長さに切ってください。
Step 4
大きめのボウルに、切ったきゅうり、玉ねぎ、にんじん、長ねぎをすべて入れます。ここに、にんにくのみじん切り大さじ1、コチュジャン大さじ1、砂糖大さじ1、酢コチュジャン大さじ3、そして粗塩小さじ1/3を加えます。(薄口醤油を使う場合は、小さじ1/2程度加えてください。)調味料が野菜によく絡むように、手で優しく混ぜ合わせ、2〜3分ほど置いて味をなじませます。このように先に混ぜておくことで、野菜の水分が少し出て調味料がより一体化します。
Step 5
野菜に調味料がある程度なじんだら、準備しておいたみなりを加え、優しく混ぜ合わせます。みなりは強く混ぜすぎると崩れやすいので、手でそっと混ぜるように和えてください。最後に、香ばしさを加えるためにごまを適量振りかけ、軽くもう一度混ぜ合わせたら完成です。
Step 6
甘酸っぱくてピリ辛、そしてシャキシャキとした食感がたまらない、みなりときゅうりの和え物が完成しました!すぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で少し冷やしてからいただくと、さらにひんやりとして美味しく楽しめます。失っていた食欲を呼び覚ます、最高の副菜です。

