
みずみずしいミナリと野菜のサクサクチヂミ
みずみずしいミナリと野菜のサクサクチヂミ
香り高いミナリと甘みのある野菜が絶妙な、外はサクサク、中はしっとりチヂミ
このチヂミは、冷めてから食べるとさらに美味しくなるのが特徴です。玉ねぎと人参の自然な甘みが、少し冷めた頃に一層引き立ち、風味豊かになります。外はカリッと、中はふっくらとした食感で、お子様から大人までみんなが喜ぶ美味しさです。
チヂミの材料- ミナリ(セリ) 300g(葉や柔らかい茎の部分を中心に)
- 玉ねぎ 300g
- 人参 300g
- 薄力粉 1カップ
- 冷水 3/4カップ
- 塩 小さじ1.5
- サラダ油 たっぷり
つけダレ- 濃口醤油 大さじ1
- オリゴ糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
- 炒りごま 小さじ1
- 濃口醤油 大さじ1
- オリゴ糖 小さじ1
- 酢 小さじ1
- 炒りごま 小さじ1
調理手順
Step 1
新鮮なミナリ300gはきれいに洗い、水気をしっかり切ります。硬い茎の部分は取り除き、葉や柔らかい部分を3〜4cm幅にざっくりと切ってください。玉ねぎ(300g)と人参(300g)はそれぞれ細切りにします。ボウルに切った野菜をすべて入れます。
Step 2
野菜が入ったボウルに、薄力粉1カップを全体に振り入れます。スプーンやヘラを使って、粉っぽさがなくなるまで野菜と軽く混ぜ合わせます。野菜全体に粉が均一にまぶされるようにするのがポイントです。
Step 3
冷水を3/4カップ、生地に少しずつ加えながら混ぜます。生地がゆるすぎず、野菜がまとまる程度の固さに調整してください。最後に塩小さじ1.5を加えて味を調え、全体が均一に混ざるように生地を仕上げます。
Step 4
フライパンにサラダ油を多めに熱し、中弱火にします。生地をお玉一杯分ほどフライパンに落とし、スプーンの背などで薄く円形に広げます。厚すぎると中まで火が通りにくくなるので、薄く広げるのがカリッとした食感の秘訣です。
Step 5
チヂミの端がこんがりと色づいてきたら、裏返して反対側もきつね色になるまで焼きます。残りの生地も同様に焼いてください。塩でしっかり味が付いているのでそのままでも美味しいですが、つけダレ(濃口醤油大さじ1、オリゴ糖小さじ1、酢小さじ1、炒りごま小さじ1を混ぜ合わせる)に付けていただくと、さらに風味が豊かになります。熱々も美味しいですが、少し冷ましてからいただくと、より一層カリッとした食感が楽しめます。

